閲覧数:269
転落について
Yママ
高さ15センチくらいのベッドで一緒に寝ているのですが、早朝にゴンっと音がしたので子どもの方を見ると、ベッドから転落していました。
私も寝ていたので、どこを打ったのか見ておらず、子どもの方に慌てて行くと、泣かずにそのまま寝てました。
名前を呼んでもぼーっとして、うっすら目を開けるか開けないかで、また寝てしまいました。
そのままベッドにあげて、トントンしながら何度か呼びかけるとようやくはっきり起きて、いつもと変わらない様子でした。
寝ぼけていたせいもあるのかな?落ちたことに気づかなかっただけかな?と思ったのですが、以前も同じようなことがあり、その際は泣いていたのになーっと心配になり相談させていただきました。
ただ寝ぼけて反応が薄かったとかならこのまま様子をみようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 吐いたりはしてないです。
私も寝ていたので、どこを打ったのか見ておらず、子どもの方に慌てて行くと、泣かずにそのまま寝てました。
名前を呼んでもぼーっとして、うっすら目を開けるか開けないかで、また寝てしまいました。
そのままベッドにあげて、トントンしながら何度か呼びかけるとようやくはっきり起きて、いつもと変わらない様子でした。
寝ぼけていたせいもあるのかな?落ちたことに気づかなかっただけかな?と思ったのですが、以前も同じようなことがあり、その際は泣いていたのになーっと心配になり相談させていただきました。
ただ寝ぼけて反応が薄かったとかならこのまま様子をみようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 吐いたりはしてないです。
2024/10/3 6:57
Yママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんも1歳半を過ぎているということなので、15cmほどの高低差であれば、そこまで気づかないこともあるかもしれません。
眠気が強ければ、反応が薄かったということも考えられるように思いました。
いつものように活気があって、遊ぶことができている、機嫌もよくて、吐き戻しを繰り返すような様子もなければ、そのまま様子を見ていただいてもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんも1歳半を過ぎているということなので、15cmほどの高低差であれば、そこまで気づかないこともあるかもしれません。
眠気が強ければ、反応が薄かったということも考えられるように思いました。
いつものように活気があって、遊ぶことができている、機嫌もよくて、吐き戻しを繰り返すような様子もなければ、そのまま様子を見ていただいてもいいように思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/3 14:47
Yママ
1歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
心配しすぎだと分かっていながらもいつもと違う反応(泣かない)とやっぱり不安で相談させていただきました。
今日1日いつもと変わらず過ごしていたので、良かったです。
心配しすぎだと分かっていながらもいつもと違う反応(泣かない)とやっぱり不安で相談させていただきました。
今日1日いつもと変わらず過ごしていたので、良かったです。
2024/10/3 16:48
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら