閲覧数:260

落ち込みやすい自分

ぽこた
こんにちは。

元々落ち込みやすい私でしたが、仕事と育児、家事などで落ち込む暇もないような時間を過ごしていました。

でも、最近、落ち込んでいます。
現在、男の子ふたりを育てています。
上の子の学年(年長)のお母さん同士がとても仲が良いです。最初は、仲が良くて良かったと思っていたのですが、ことあるごとに、「だれたちと遊んだ」などと聞くようになり、お誘いを受けない私は、辛く感じるようになってきました。
誘っていない私を目の前に、なぜその話をするのか、不思議な気持ちもあるのですが、みんな集まっているんだと思うと悲しくなります。

土日も、せっかく家族で過ごせる大切な時間にも関わらず、頭の隅で、みんな集まって遊んでいるんだろう、だれちゃん家は車がないからお友だちと出掛けているのかな、など、根拠もないことを考え続け、辛くなってしまいます。

とりとめのない相談で申し訳ありません。
くだらない悩みなのですが、時々溢れだしそうになってしまいます。

2024/10/3 1:23

宮川めぐみ

助産師
ぽこたさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お兄ちゃんの学年のお母さん同士は、仲が良いのですね。
ぽこたさんは、一緒に遊んでいたというお話を聞かれて、お誘いを受けていないことに辛さを感じられるようになっているのですね。

ぽこたさんは週末にお友達と一緒に遊びにいきたいと思うことが多いですか?
お家で、ご家族だけでのんびり過ごすことが心地いいと感じられますか?

どちらが気持ちとして大きいでしょうか?
私は、どちらかというと、後者になります。
もちろんお友達と楽しく過ごすのも、とてもいいと思うのですが、お家で家族で過ごす方が好きだったりします。
そうするとあまり自分からお声がけをすることもなかったりするのですが、ぽこたさんはいかがでしょうか?

実際に起こっていることは、自分自身の中で思っているがそのまま起こっていることもあるように思います。
なので、誘いを受けていないことに寂しさを感じられることはあるかもしれないのですが、本当のところではお家で家族と過ごしていることがいいと思っておられることがあるようでしたら、それが現実化していることになるのではとも思いました。

ぽこたさんが実際にどのようにお考えになっておられるのかわからないのですが、感じたことを書かせていただきました。
もし気分を害してしまっていたら、申し訳ありません。

2024/10/3 14:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家