閲覧数:220

母乳を増やしたい、片側の母乳分泌が少ない

しほ
こんばんは!初めて質問させていただきます。
明日で生後2ヶ月になる娘の母です。

 産後母乳の出がゆっくりなため混合でやってきました。できたら完母にしたいなという希望もあります。

 母乳10分程+ミルク60mlで2.5〜3時間おきで娘の様子に合わせて、夜間は21時頃母乳だけ飲んでまとめて7〜8時間前後寝てくれているため最後の授乳から約3〜4時間で搾乳しています。
体重も1週間様子を見たところ40g近く増えているので問題ないかな(むしろ増えすぎかな)と様子を見ているところではありますが、ここ3日ほど夜間の搾乳をしている際にどうしても右側の母乳だけ出が悪く気になっています。
分泌の少ない方から飲ませた方がいいと聞くので必ず右側から飲ませるようにしてはいますが、分泌をよくするにはこの方法でいいのでしょうか?
夜間の方が母乳の分泌がよくなることも聞きました。そのため娘が寝ている時もアラームをかけて起きて搾乳をしていますが、いつ頃まで続けた方がいいのでしょうか?
また相談内容が少し違うのですが、そもそも夜間に7〜8時間まとめて寝てくれるのは問題ないのでしょうか?

質問攻めで申し訳ありません。よろしくお願い致します。

2024/10/2 23:18

宮川めぐみ

助産師
しほさん、こんにちは
はじめまして、助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳を増やすことについてですね。
体重の増えは順調だということで、ミルクを追加される量を少し減らしてみても問題はなさそうですね。

右の分泌が悪いということで、書いてくださったように、まずは右側吸ってもらい、左よりも長めに吸ってもらうようにされるといいですよ。

夜間の授乳間隔が随分開いているようなので、体重の増えは順調なようですが、娘さんにもしっかりと飲んでもらったほうが、分泌は増えると思います。
搾乳を定期的にしてくださっているようなので、維持できているのかなとは思いますが、搾乳よりも実際に飲んでもらう方が、分泌は増えやすいと思います。
なのでアラームをかけての搾乳は、娘さんが三回食に進み、母乳やミルク以外の水分が取れるようになるまでは、夜間にも授乳をしていただくといいと思います。

夜間の授乳間隔が開くことで、回数が減り、哺乳量は少なくなることはあります。
ミルクを飲んでくれていることもあり、体重は順調に増えているようですが、今後のことを考えて、母乳だけにしたいというご希望もあるようですし、夜間に4、5時間ぐらいでは起こして飲んでもらってみるのも良いのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/3 11:32

しほ

0歳2カ月
回答ありがとうございます!

やはり搾乳より授乳の方が増えやすいのですね。
母乳分泌を促すためにも今夜から搾乳ではなく、娘を起こして授乳してみたいと思います!

丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!

2024/10/3 15:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家