閲覧数:405

外出時の離乳食

はるか
生後5ヶ月で明日から離乳食を開始します。
外出時の離乳食をどうしたらいいのかわかりません。
ミルクの時間は7:00、12:00、17:00、22:00の前後で大体固定されています。
離乳食を11:00前後にしてその後ミルクにしようと思っています。
買い物でもなんでも大体その時間にかぶってしまうのでどうしたらいいか教えて欲しいです。

2024/10/2 18:58

小林亜希

管理栄養士
はるかさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんの外出時の離乳食についてお悩みなのですね。
お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
緩やかな右上がりで順調
→現在の1日のミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。

ミルクの時間はだいたい固定で進んでいる様子ですね。
外出時は、他の時間帯にずれることがあっても大丈夫です。

外出の機会が多いようなら、1回のミルク量を調整し、
7時、10時(離乳食+ミルク)、14時、18時、22時というように、1回増やして、離乳食を食べてから、お買い物というように生活リズムを見直してみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/3 12:15

はるか

0歳5カ月
体重は増加しており、4ヶ月検診も問題なしと言われました。

ミルクの量の調整ですが、現在1回に200ml飲んでします。一回の量を160mlくらいにして回数を増やすという解釈でよろしいですか?

支援センターに出かけるということが多いのですが、大体10:00-11:00の活動が多いです。日によって上がる時間帯を午前、午後と変えるのはよくないのでしょうか?

12:00のミルクの前にお昼寝が入りますがなかなか寝付かずぐずぐずが長くなってしまうことが多いです。ミルクと離乳食を別な時間帯にあげるのはよくないのでしょうか?

2024/10/3 15:48

小林亜希

管理栄養士
はるかさん、こんにちは。

基本的には離乳食+授乳をセットで進めていただくことをおススメしております。
食事の前、ミルクの前に空腹を感じることで、食べ方飲み方が変わってくるというのが理由です。
また、日によって離乳食の時間をコロコロ変えてしまうと、お子さんのリズムとして定着が難しいです。
午前中が難しいとのことであれば、お近くの医療機関の診療時間の確認が必要ですが、14時を固定の離乳食時間とするなどのほうが望ましいです。

寝るにもエネルギーが必要と言われていますので、空腹感からぐずぐずしてしまうというのもあるのかなと感じました。
体重の増加は問題ないとのことですので、現在のミルク量がお子さんにあっていると考えます。
1回量を少なめにして、1日5回の中で、離乳食+ミルクとなる時間帯を作っていけると安心ですね。
よろしくお願いします。

2024/10/4 10:39

はるか

0歳5カ月
わかりました。
ご回答ありがとうございます。

最後に一点ですが、離乳食の時間はたまに変えるのは大丈夫ですか?毎日家にいて同じ時間に…とは難しいので。

また離乳食初期で出先で離乳食の時間になった場合はどのような形であげたらいいのでしょうか?市販のベビーフードでは量が多いです。

2024/10/4 10:45

小林亜希

管理栄養士
はるかさん、こんにちは。

たまに、違う時間になってしまうのは大丈夫です。

離乳食初期で持ち運んで離乳食をというのはなかなか難しい状況ではあるかと思います。
どうしてもとのことであれば、
市販のフリーズドライの離乳食にお湯を入れて、食べる方法が一番安心ではあるのかなと思います。
よろしくお願いします。

2024/10/4 11:57

はるか

0歳5カ月
ご丁寧に回答ありがとうございました

2024/10/4 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家