閲覧数:191

クーイングについて

みん
生後1ヶ月2日です。
生後2週間頃から、遊んでいる時に
泣くような顔をして「わー」と言います。


少し遊ぶ→「わー」×1→少し遊ぶ
最終的には泣いてしまうのですが
これは赤ちゃんが何かの意思を示しているのでしょうか?

また、これはクーイングに含まれるのでしょうか?

調べると、クーイングは早くて1ヶ月頃からと記載があったのですが早すぎることによる影響等はあるのでしょうか?

また、外出ですが
検診以外で外に出していません。

先日の1ヶ月検診で
赤ちゃんを普通に外に連れ回して大丈夫ですよと言われたのですが、
大体どれくらいの時間からお試しをしてみる等
外出するステップのようなものはあるのでしょうか?

今月末に友人の結婚式があるのですが
片道1時間半の距離で車で行きます。

赤ちゃんの負担が大きいかなと思うのですが
友人には連れてきて欲しいと言われております。

赤ちゃんの身体への負担は大丈夫なのでしょうか?

2024/10/2 18:21

在本祐子

助産師
みんさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
赤ちゃんの声出しですね。
クーイングになるまで声が出ているのか、直接拝見できないため、判断が難しいですが、発声できるようになり、赤ちゃん自身も楽しいかもしれませんね。
発達に問題はありませんよ。

結婚式に関しては、不特定多数の方との接触をどうするか?はご家族の価値観により異なります。

ですが、予防接種前の赤ちゃんが、何かをきっかけで、重症感染症に至るケースはゼロではありません。
そのため、一般的には、最初のお出かけは、1ヶ月健診、そのあとは短時間のお散歩や買い物から実践なさり、予防接種の初回ー3回程度接種後に不特定多数の方と過ごす機会を持つと安心かもしれませんね。

とは言え、兄弟姉妹がいるご家庭や、産休明けからすぐに集団保育に入るお子さんもいらっしゃいます。当然感染のリスクはありますが、それでも元気に過ごされるお子さんがほとんどです。

それらを鑑みた上で、よくご家族でご相談なされてくださいね。よろしくお願いします。

2024/10/2 20:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠44週の注目相談

妊娠45週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家