閲覧数:194

生後6ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて

みー
生後6ヶ月の男の子を完全母乳で育てています。
毎日の寝かしつけについて不安があり、相談させていただきます。ここ数週間、生活リズムを整え始め、お昼寝もきちんと時間を設けるようになりました。
7時起床→9時台に朝寝→その後は起きてから2時間〜2時間半を目安にお昼寝→20時台お風呂→21台就寝
といったリズムです。
なるべく午前、午後一度ずつお散歩か外出を心がけています。
夜の就寝時は、お風呂→授乳→寝室へ
のルーティンですぐに寝てくれることもあれば、少し泣いた場合は好きな音楽をかけて手を握って添い寝をしていると、抱っこをしなくてもそれほど時間をかけずに寝てくれます。
夜間は一度か二度起き、授乳後すぐ寝る時もあれば、朝まで起きない時もあります。
しかし、お昼寝の際は、授乳の寝落ちでないとなかなか寝てくれません。(お腹は空いていないはずです。)
お布団に寝かせると激しく泣き、抱っこをしても寝ないことが多いです。
色々調べると、授乳寝落ちは癖がつくと良くないと書いてあることが多く、やはりお昼寝の際も授乳寝落ちはやめさせるべきでしょうか?
授乳をしないと泣き止まず、それがストレスで私のメンタルが弱ってしまったこともあり、どうしたら良いのか分かりません。
よろしくお願いします。

2024/10/2 14:40

宮川めぐみ

助産師
みーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝の寝かしつけについてですね。
授乳で寝かしつけをされてもいいように私は思います。

親御さんそれぞれの考え方があるように思います。
その親子さんにとって、安心ができて、すんなりと眠りにつける方法であればいいように思います。
息子さんにとって、眠りにつく前におっぱいをもらえることでの安心感が最高で、飲みながら眠りにすんなりとつけるようになるとわかっているからこそ、求めるのかなと思います。

それならばそれに応えてあげてみてもいいのかなと思いました。

おっぱいだけでの寝かしつけでおっぱいを止める時のことを考えられることもあると思います。
おっぱいをあげつつ、一緒にトントンもしてみてl安心材料をおっぱい以外にも増やしておかれるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/3 9:43

みー

0歳6カ月
ありがとうございます。

授乳での寝かしつけについて、無理に辞める必要はないのですね。赤ちゃんも安心するからこそ求めている、と教えていただき、欲しがる様子が見られた時には応えたいと思います。そして、トントンも追加してみようと思います。

少し気が楽になりました。
早速のお返事をいただき、ありがとうございました!

2024/10/3 19:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家