閲覧数:410
後追いが酷すぎる
しぃ
初めまして!9ヶ月の男の子です。第2子だから産まれても余裕かな?と思ってたらところがどっこいでした。
おっぱいも吸うことをしなかったり泣いたら産まれた頃から声がでかく耳障りにめちゃくちゃ聞こえてしまい余裕のかけらもありませんでした。。
6歳のお兄ちゃんが居てるので構ってくれたり助かってる部分もあるのですが彼もまだ年長さん、色々あります。そんな中はじまった8ヶ月位からの後追い。ほんとに少し離れただけでもこの世の終わりのように鼻水ズルズルヨダレダラダラ。ここにいてるから!って言ってももちろん聞かない。近くにいてもこうなったら抱っこするまでギャン泣き。用事も出来ないのでイライラ。
そんな中風邪をひいてお互い寝れない日がありました。もう余裕がカラカラになりうるさい!しずかにしろ!と怒鳴りつけドアを叩いて引っぱたいてしまいました。
ご近所に静かにしようとするから余計かもしれません。お隣は会社と仕事で出入りがはげしいのであまり響かせたら悪いと思いながらも無理!と思って日々なんとか優しくできるようにしてるんですがイライラが止まりません。離すと家事とかができない、ある程度しておきたいのにできないで疲れてしまいます。もちろん私が好きなんやなってのはわかるしママ友も上の子が居てるのでわりと居てるんで気分転換とかは外に出たりもちろん赤ちゃん会に行ったりしてますが家に戻ると晴れません。第2子なのに全然しっかりできてない私ってプライドもあるのかもしれません。。
お金も今旦那が借金してたのがわかって今色々制裁中なので食費とかもガバガバ使わないようにしてるのでできるだけ手作りをと思ったりしちゃいます。
もっと上手にできる方法あるはずなのになかなか。
旦那の義母は名古屋だしちょっとあちらから失言があり耐えかねて喧嘩し勝手に私は絶縁してます。
母親は頼りになりますがお仕事が忙しくあまり会えません。
文章がまとまってませんが第2子でもヒーヒー言いながら過ごしてます。
これ以上怒鳴ったり叩いたりしたくないのでどうすればいいですか?
おっぱいも吸うことをしなかったり泣いたら産まれた頃から声がでかく耳障りにめちゃくちゃ聞こえてしまい余裕のかけらもありませんでした。。
6歳のお兄ちゃんが居てるので構ってくれたり助かってる部分もあるのですが彼もまだ年長さん、色々あります。そんな中はじまった8ヶ月位からの後追い。ほんとに少し離れただけでもこの世の終わりのように鼻水ズルズルヨダレダラダラ。ここにいてるから!って言ってももちろん聞かない。近くにいてもこうなったら抱っこするまでギャン泣き。用事も出来ないのでイライラ。
そんな中風邪をひいてお互い寝れない日がありました。もう余裕がカラカラになりうるさい!しずかにしろ!と怒鳴りつけドアを叩いて引っぱたいてしまいました。
ご近所に静かにしようとするから余計かもしれません。お隣は会社と仕事で出入りがはげしいのであまり響かせたら悪いと思いながらも無理!と思って日々なんとか優しくできるようにしてるんですがイライラが止まりません。離すと家事とかができない、ある程度しておきたいのにできないで疲れてしまいます。もちろん私が好きなんやなってのはわかるしママ友も上の子が居てるのでわりと居てるんで気分転換とかは外に出たりもちろん赤ちゃん会に行ったりしてますが家に戻ると晴れません。第2子なのに全然しっかりできてない私ってプライドもあるのかもしれません。。
お金も今旦那が借金してたのがわかって今色々制裁中なので食費とかもガバガバ使わないようにしてるのでできるだけ手作りをと思ったりしちゃいます。
もっと上手にできる方法あるはずなのになかなか。
旦那の義母は名古屋だしちょっとあちらから失言があり耐えかねて喧嘩し勝手に私は絶縁してます。
母親は頼りになりますがお仕事が忙しくあまり会えません。
文章がまとまってませんが第2子でもヒーヒー言いながら過ごしてます。
これ以上怒鳴ったり叩いたりしたくないのでどうすればいいですか?
2024/10/2 13:53
しぃさん、おはようございます。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの後追いが激しいのですね。
生まれた時から、お兄ちゃんに負けないように自己アピールが強めなタイプのようですね。
お家のことで、今大変な状況であったり、なかなか助けもお願いできにくい状況でもあるのですね。
その中で、お子さんたちのことをしつつ、お家のこともされて、毎日本当によく頑張っておられるのだと思いました。
そして書いてくださっているように、息子さんはしぃさんがとにかく大好きでかたときも離れたくない!というのがあるのでしょうね。
しかしお家のことなどするのに、なかなかお付き合いしきれないこともあると思います。
このように後追いが激しい時には、お顔が並ぶぐらいの高さのおんぶがとっても役に立ちます。
高い位置でのおんぶでしたら、抱っこよりも重たさを感じにくくなります。
両手がフリーになりますし、くっついている安心感で息子さんの気持ちも落ち着いてくれると思います。
肩越しにおかあさんがしていることを見て、学んでくれることもあります。
赤ちゃんは目から吸収して学ぶことがとても多いです。
お家のことも捗った分、一緒にゴロゴロ休んでいただけるようにもなると思いますよ。
昔ながらのおんぶ紐やへこ帯でお試しください。
第二子だからこそ、よりバタバタと思うようにいかないということは、少なくないと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの後追いが激しいのですね。
生まれた時から、お兄ちゃんに負けないように自己アピールが強めなタイプのようですね。
お家のことで、今大変な状況であったり、なかなか助けもお願いできにくい状況でもあるのですね。
その中で、お子さんたちのことをしつつ、お家のこともされて、毎日本当によく頑張っておられるのだと思いました。
そして書いてくださっているように、息子さんはしぃさんがとにかく大好きでかたときも離れたくない!というのがあるのでしょうね。
しかしお家のことなどするのに、なかなかお付き合いしきれないこともあると思います。
このように後追いが激しい時には、お顔が並ぶぐらいの高さのおんぶがとっても役に立ちます。
高い位置でのおんぶでしたら、抱っこよりも重たさを感じにくくなります。
両手がフリーになりますし、くっついている安心感で息子さんの気持ちも落ち着いてくれると思います。
肩越しにおかあさんがしていることを見て、学んでくれることもあります。
赤ちゃんは目から吸収して学ぶことがとても多いです。
お家のことも捗った分、一緒にゴロゴロ休んでいただけるようにもなると思いますよ。
昔ながらのおんぶ紐やへこ帯でお試しください。
第二子だからこそ、よりバタバタと思うようにいかないということは、少なくないと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/3 9:39
しぃ
0歳9カ月
ありがとうございました!!昔ながらの抱っこ紐、気になり検索したら今風の昔ながらの抱っこ紐あるのですね!!良さそうなので購入したいと思います☺️抱っこ紐ももちろんしてはおったのですが重くてあまり好きでなく使用してませんでした💦
そしていまの抱っこ紐は肩と同じ高さまで来ませんもんね!!
購入してみます!
お話聞いて頂きありがとうございました。。誰かに聞いて欲しいってのもあったのだと思いました。。ありがとうございます。。
そしていまの抱っこ紐は肩と同じ高さまで来ませんもんね!!
購入してみます!
お話聞いて頂きありがとうございました。。誰かに聞いて欲しいってのもあったのだと思いました。。ありがとうございます。。
2024/10/3 9:55
しぃさん、お返事をどうもありがとうございます。
わたしも同じように、子どもがぐずぐず言ってしまってどうにもお家のことなど回らない!となった時には、いつもおんぶをしていました。
抱っこよりは重たさも違うので良いかと思います。
お家のことが思うようにできたりすると、気持ち的にもとても楽になると思います。
しぃさんと息子さんが一緒に心地良くなっていただけますように。
わたしも同じように、子どもがぐずぐず言ってしまってどうにもお家のことなど回らない!となった時には、いつもおんぶをしていました。
抱っこよりは重たさも違うので良いかと思います。
お家のことが思うようにできたりすると、気持ち的にもとても楽になると思います。
しぃさんと息子さんが一緒に心地良くなっていただけますように。
2024/10/3 10:04
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら