閲覧数:200
8ヶ月の息子の褒め方について
おおはし
8ヶ月なったばかりの息子が褒めても無反応だったり嬉しそうにしないことが気になっています。
最近はずり這いやつかまり立ちなど、できることがだんだん増えてきて、その度に「すごーい!」と頭を撫でたりパチパチして息子を褒めています。
しかし息子はそっぽを向いて完全無視、たまにこちらをみていてもニコニコしたりは一切しません。
こちらが褒めていることがまったく伝わっていないように思えます。
同じ月齢のほかの赤ちゃんたちは褒められると嬉しそうにニコニコしたり、一緒にパチパチしたり息子とはまるで反応が違いびっくりしました。
と同時に、私の褒め方は間違っていたのかなぁと自信がなくなりました。
どのように褒めてあげたら伝わるのでしょうか。
息子にも「褒められて嬉しい!」と思ってもらいたいです。
最近はずり這いやつかまり立ちなど、できることがだんだん増えてきて、その度に「すごーい!」と頭を撫でたりパチパチして息子を褒めています。
しかし息子はそっぽを向いて完全無視、たまにこちらをみていてもニコニコしたりは一切しません。
こちらが褒めていることがまったく伝わっていないように思えます。
同じ月齢のほかの赤ちゃんたちは褒められると嬉しそうにニコニコしたり、一緒にパチパチしたり息子とはまるで反応が違いびっくりしました。
と同時に、私の褒め方は間違っていたのかなぁと自信がなくなりました。
どのように褒めてあげたら伝わるのでしょうか。
息子にも「褒められて嬉しい!」と思ってもらいたいです。
2024/10/2 13:02
おおはしさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんを褒めた時のお子さんの反応についてご心配なのですね。
お子さんを褒めても、あまりお子さんの反応がなく、ご心配になりましたね。お子さんご自身が感情を出して表現するというのは、簡単なようで意外と難しいものです。褒められて喜んだり笑ったりするのは、最初はどのように表現したら良いか分からないこともあります。ママさんとしては、周りのお子さんと比べてしまうと、何か異常があるのではないかとご心配になるかと思いますが、お子さんはママさんの表情や仕草などをよく見ています。ですので、ママさんがいつもニコニコなさっていたり、笑顔をたくさん見せてあげると、お子さんもそれを真似して、ニコニコ反応してくれたりするようになってくると思いますよ。健診等で今まで何か指摘されたことがなければ、あまり周りのお子さんと比較せずに、お子さんなりの発育を温かく見守ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんを褒めた時のお子さんの反応についてご心配なのですね。
お子さんを褒めても、あまりお子さんの反応がなく、ご心配になりましたね。お子さんご自身が感情を出して表現するというのは、簡単なようで意外と難しいものです。褒められて喜んだり笑ったりするのは、最初はどのように表現したら良いか分からないこともあります。ママさんとしては、周りのお子さんと比べてしまうと、何か異常があるのではないかとご心配になるかと思いますが、お子さんはママさんの表情や仕草などをよく見ています。ですので、ママさんがいつもニコニコなさっていたり、笑顔をたくさん見せてあげると、お子さんもそれを真似して、ニコニコ反応してくれたりするようになってくると思いますよ。健診等で今まで何か指摘されたことがなければ、あまり周りのお子さんと比較せずに、お子さんなりの発育を温かく見守ってあげてくださいね。
2024/10/3 8:13
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら