閲覧数:568

夫の子育て感
Keno
ちょうど一歳の娘がいます。
夫は元々本が好きです。子どもが好きで子育てに 興味があり
子育ての本を読みあさってます。
そのせいか
こうさせたい。こうした方がいい。これはやめた方がいい 。
と色々言ってきます。
例えば
加工肉はあげたくない
テレビをみさせない ダメって言ったらだめ
子どもからモノを取り上げない など。
共働きですが もちろんわたしの方が子育てしてる時間は長いです。
掃除洗濯は積極的にやってくれるので
そう言う面では助かってるのですが
子育てを見張られてる感じがして苦しいです。
子どもが大きくなるにつれてモメるであろうことも目に見えて分かります。
↑ゲームだめ お菓子ジュースだめ、、
わたしもストレス溜めないようにしたいのですが
毎日子どもも同じ機嫌じゃないし
くずらないように計画的に物事を進めることもできません。
2人目欲しかったけど
あーだ こーだ 押し付けられるのが苦痛で
考えられなくなってきました。 。
夫は元々本が好きです。子どもが好きで子育てに 興味があり
子育ての本を読みあさってます。
そのせいか
こうさせたい。こうした方がいい。これはやめた方がいい 。
と色々言ってきます。
例えば
加工肉はあげたくない
テレビをみさせない ダメって言ったらだめ
子どもからモノを取り上げない など。
共働きですが もちろんわたしの方が子育てしてる時間は長いです。
掃除洗濯は積極的にやってくれるので
そう言う面では助かってるのですが
子育てを見張られてる感じがして苦しいです。
子どもが大きくなるにつれてモメるであろうことも目に見えて分かります。
↑ゲームだめ お菓子ジュースだめ、、
わたしもストレス溜めないようにしたいのですが
毎日子どもも同じ機嫌じゃないし
くずらないように計画的に物事を進めることもできません。
2人目欲しかったけど
あーだ こーだ 押し付けられるのが苦痛で
考えられなくなってきました。 。
2020/10/21 8:40
Kenoさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんとの子育て感に違いがあり、少し苦しくなってきているところがあるのですね。
娘さんのことを色々と旦那さんなりに考えて、知識を増やしながら取り入れていこうとされているのですね。
とても素晴らしいことだと思いますが、Kenoさんとの考え方に違いが出てきて大きくなってくると、娘さんが混乱することも出てくるかもしれませんので、少しずつでもお話をされて擦り合わせをしていかれる方がいいように思いました。
娘さんと一緒にいるのに、なかなか理想通りにいかないこともありますよね。
少し余裕というのかもてている方が楽だと思いますので、そのあたりのことも相談をされてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんとの子育て感に違いがあり、少し苦しくなってきているところがあるのですね。
娘さんのことを色々と旦那さんなりに考えて、知識を増やしながら取り入れていこうとされているのですね。
とても素晴らしいことだと思いますが、Kenoさんとの考え方に違いが出てきて大きくなってくると、娘さんが混乱することも出てくるかもしれませんので、少しずつでもお話をされて擦り合わせをしていかれる方がいいように思いました。
娘さんと一緒にいるのに、なかなか理想通りにいかないこともありますよね。
少し余裕というのかもてている方が楽だと思いますので、そのあたりのことも相談をされてみるのもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/21 14:28

Keno
1歳0カ月
返信ありがとうございます。
そうですよね 少し話し合いが必要ですね。
わたしも心の余裕を持って子どもと接したいので窮屈にならないように、、
子どもが混乱しないようにしていきたいと思います。
ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
そうですよね 少し話し合いが必要ですね。
わたしも心の余裕を持って子どもと接したいので窮屈にならないように、、
子どもが混乱しないようにしていきたいと思います。
ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
2020/10/21 23:02
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら