閲覧数:282

寝るときの服装とお布団
ミナミ
いつもお世話になっています。
3カ月の男の子を育てています。
最近寒くなってきたので、 服装とお布団に悩み始めました。
半袖の短肌着+カバーオールにバスタオル+軽い掛け布団で寝かせていましたが、オムツ替えの際、たまたまが小さくなっていて、お腹も大人と同じくらいの温度だったので、寒いのかな?と思い、ポリのベストを着せてみました。
すると、たまたまはまた小さくなっていましたが、思ったよりお腹が暖かくなってしまっているように感じました。
汗をかいているわけではありませんでしたが、鬱熱や暖め過ぎはSIDSの原因の一つとも聞くので、心配になってしまいました。
この時期から冬にかけて、何を着せて何を掛けてあげればいいのでしょうか?
短肌着+カバーオール+ベストにバスタオル+掛け布団は多いのでしょうか?
また、暑い時は汗をかいているかチェックしていましたが、赤ちゃんが寒いときの見分け方などはあるのでしょうか?
気温は20度前後、湿度は60% くらいです。
3カ月の男の子を育てています。
最近寒くなってきたので、 服装とお布団に悩み始めました。
半袖の短肌着+カバーオールにバスタオル+軽い掛け布団で寝かせていましたが、オムツ替えの際、たまたまが小さくなっていて、お腹も大人と同じくらいの温度だったので、寒いのかな?と思い、ポリのベストを着せてみました。
すると、たまたまはまた小さくなっていましたが、思ったよりお腹が暖かくなってしまっているように感じました。
汗をかいているわけではありませんでしたが、鬱熱や暖め過ぎはSIDSの原因の一つとも聞くので、心配になってしまいました。
この時期から冬にかけて、何を着せて何を掛けてあげればいいのでしょうか?
短肌着+カバーオール+ベストにバスタオル+掛け布団は多いのでしょうか?
また、暑い時は汗をかいているかチェックしていましたが、赤ちゃんが寒いときの見分け方などはあるのでしょうか?
気温は20度前後、湿度は60% くらいです。
2020/10/21 8:30
ミナミさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝る時の服装、掛け物の調整についてですね。
なかなか調整が難しいですよね。
お部屋の体感温度はどのような感じなのかわからないのですが、もしかすると書いてくださった着ているものと掛け物では多いかもしれません。
バスタオルを外してみるのはいかがでしょうか?またそれぞれの素材や厚さでも変わってくるのではないかと思うのですが、足元が冷えないようにレッグウォーマーを履かせてあげるのもいいのではないかと思いました。
もう少し寒くなってきたら、バスタオルをいれてあげたり、毛布を入れてあげるのもいいかもしれません。またはスリーパーを着せてあげるのもいいかと思いますよ。バスタオルやベストの代わりにもなるかと思います。
寒い時にはちょこちょこ起きるようになることもありますよ。また手足が冷たいということはよくあると思うのですが、身体がそれほど温かくないかと思います。着せ過ぎて、汗をかき身体が冷えてしまうこともありますので、引き続き汗をかいていることはないか見てみてあげてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝る時の服装、掛け物の調整についてですね。
なかなか調整が難しいですよね。
お部屋の体感温度はどのような感じなのかわからないのですが、もしかすると書いてくださった着ているものと掛け物では多いかもしれません。
バスタオルを外してみるのはいかがでしょうか?またそれぞれの素材や厚さでも変わってくるのではないかと思うのですが、足元が冷えないようにレッグウォーマーを履かせてあげるのもいいのではないかと思いました。
もう少し寒くなってきたら、バスタオルをいれてあげたり、毛布を入れてあげるのもいいかもしれません。またはスリーパーを着せてあげるのもいいかと思いますよ。バスタオルやベストの代わりにもなるかと思います。
寒い時にはちょこちょこ起きるようになることもありますよ。また手足が冷たいということはよくあると思うのですが、身体がそれほど温かくないかと思います。着せ過ぎて、汗をかき身体が冷えてしまうこともありますので、引き続き汗をかいていることはないか見てみてあげてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/10/21 14:14

ミナミ
0歳3カ月
確かに、汗をかいて冷える方が風邪をひきそうですよね。
少しずつ足したり引いたりしてみます。レッグウォーマーも、なるほどと思いました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
少しずつ足したり引いたりしてみます。レッグウォーマーも、なるほどと思いました。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2020/10/21 15:02
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら