閲覧数:234
体重増加にかんして
アイスノン
先日産後ケアをお願いしました。
体重が40g/1日増えていたとのことで、体重が増えすぎとのことで、アドバイスを受けてその通りに10日過ごし、本日1ヶ月検診でした。
混合で育てており、産院ではMAX100-120mlと言われていたミルク量ですが、母乳がその時70ml出ていたようで、ミルクは1日3回まででMAX40-80でいいと指導を受けました。
25-30g増えるのが理想とのことですが、計算すると産後ケアの日から16g/日しか増えておらず、アドバイスが的外れだったのではないかと思っています。
体重は増えないより増える方がいいと調べたら出てくるし、どうしたら良いか心配しております。
担当者にも連絡したのですが、色々な方の意見が聞きたいのでよろしくお願い申し上げます。
ミルクを増やした方が良いでしょうか。
体重が40g/1日増えていたとのことで、体重が増えすぎとのことで、アドバイスを受けてその通りに10日過ごし、本日1ヶ月検診でした。
混合で育てており、産院ではMAX100-120mlと言われていたミルク量ですが、母乳がその時70ml出ていたようで、ミルクは1日3回まででMAX40-80でいいと指導を受けました。
25-30g増えるのが理想とのことですが、計算すると産後ケアの日から16g/日しか増えておらず、アドバイスが的外れだったのではないかと思っています。
体重は増えないより増える方がいいと調べたら出てくるし、どうしたら良いか心配しております。
担当者にも連絡したのですが、色々な方の意見が聞きたいのでよろしくお願い申し上げます。
ミルクを増やした方が良いでしょうか。
2024/10/1 21:08
アイスノンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後ケアで体重を見た時には、体重の増え幅が少し大きめになっていたのですね。
指導をそこでされるまでのミルクのあげ方はどのような方法でしたか?
毎回のおっぱいの後にミルクを足していたのかなと思うのですが、一回のミルク量はどれぐらいだったでしょうか?
産後ケアでの指導後、体重の増え幅が急に小さくなっていたようなので、ミルクの量を減らしすぎていたのかなとは思いました。
またミルク量を減らすことで、おっぱいを欲しがることが増えることもありますが、そこまで増えていないこともあったのかなと思いました。
お子さんがあまり哺乳欲が強くないタイプであれば、欲しがって泣くことも少なかったりもします。
実際のところはわからないのですが、産後ケアでの体重の増えを見た時にはとりあえず、ミルクを足す回数は変えずに一回にあげるミルク量を20ml毎回減らしてみて、一週間から10日ほど様子を見るかなと思います。
それから再度体重の増えを確認して、もう少し減らしても良さそうであれば、さらに20ml減らしてみてと繰り返すかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後ケアで体重を見た時には、体重の増え幅が少し大きめになっていたのですね。
指導をそこでされるまでのミルクのあげ方はどのような方法でしたか?
毎回のおっぱいの後にミルクを足していたのかなと思うのですが、一回のミルク量はどれぐらいだったでしょうか?
産後ケアでの指導後、体重の増え幅が急に小さくなっていたようなので、ミルクの量を減らしすぎていたのかなとは思いました。
またミルク量を減らすことで、おっぱいを欲しがることが増えることもありますが、そこまで増えていないこともあったのかなと思いました。
お子さんがあまり哺乳欲が強くないタイプであれば、欲しがって泣くことも少なかったりもします。
実際のところはわからないのですが、産後ケアでの体重の増えを見た時にはとりあえず、ミルクを足す回数は変えずに一回にあげるミルク量を20ml毎回減らしてみて、一週間から10日ほど様子を見るかなと思います。
それから再度体重の増えを確認して、もう少し減らしても良さそうであれば、さらに20ml減らしてみてと繰り返すかと思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/2 10:22
アイスノン
妊娠44週
回答ありがとうございます。
それまでは母乳を両方で15-20分程度飲ませて、その後も泣くようなら80-100-120(産院で言われたMAX量)のミルクを作って飲みたいだけ飲ませるようにしてました。飲む量は日によってかなりばらつきがありますが、40-100mlという感じで一日4-6回程度。
3h間隔だけ守っていました。
確かにミルクを減らしても母乳の回数は増えてません。なので順調に体重が減るなと思っていたので減りすぎていてショックを受けました。
先ほど母乳のあと泣いていたのでミルクを以前のように足して50ml飲んだのですが3回ほどカポっと吐き戻しがありました。
元々産後ケアを頼んだのも、便が辛そう&吐き戻しが増えたからでした。
成長期の今の時期に体重の増え幅が16/日ですと赤ちゃんに何か悪影響があったりしていたのでしょうか。。
混合授乳の場合はスケール等を買って管理した方が良いのですか?それともそこまで神経質にならなくても大丈夫なものなのでしょうか。
20mi減らすということは、40-100ml飲んでいたミルクを20-80程度にするということですよね。
試してみたいと思います。
それまでは母乳を両方で15-20分程度飲ませて、その後も泣くようなら80-100-120(産院で言われたMAX量)のミルクを作って飲みたいだけ飲ませるようにしてました。飲む量は日によってかなりばらつきがありますが、40-100mlという感じで一日4-6回程度。
3h間隔だけ守っていました。
確かにミルクを減らしても母乳の回数は増えてません。なので順調に体重が減るなと思っていたので減りすぎていてショックを受けました。
先ほど母乳のあと泣いていたのでミルクを以前のように足して50ml飲んだのですが3回ほどカポっと吐き戻しがありました。
元々産後ケアを頼んだのも、便が辛そう&吐き戻しが増えたからでした。
成長期の今の時期に体重の増え幅が16/日ですと赤ちゃんに何か悪影響があったりしていたのでしょうか。。
混合授乳の場合はスケール等を買って管理した方が良いのですか?それともそこまで神経質にならなくても大丈夫なものなのでしょうか。
20mi減らすということは、40-100ml飲んでいたミルクを20-80程度にするということですよね。
試してみたいと思います。
2024/10/2 12:34
アイスノンさん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そうだったのですね。
指導後はかなりミルクの追加量は減っていたようですね。
そうすると体重が減ってしまうのも、仕方がないのかなとも思います。
また元々吐き戻しが多いということで、お腹に溜まっている便やガスを定期的に出してあげている状況でしょうか?
吐き戻しが多いお子さんの場合、綿棒浣腸間を日に2~3回やっていただくのもいいと思いますよ。
そうしてお腹が楽になることで、吐き戻しも減ることがあります。
今回の体重の増え幅が小さくなっていましたが、それで何か悪い影響が出ることはないと思いますよ。
全く増えていなかったというわけではないので、問題はないように思います。
スケールで管理をされる必要もないのではと思います。
今回はミルク量を減らす割合が多過ぎたということが、気づけていると思いますので、その分ミルク量を調整されて、おっぱいもちょこちょことあげていたあ抱くことで、増え幅は大きくなると思いますよ。
書いてくださったように、指導前の量から20mlほど減らした40~100mlを追加するので、ひとまず様子をみてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
指導後はかなりミルクの追加量は減っていたようですね。
そうすると体重が減ってしまうのも、仕方がないのかなとも思います。
また元々吐き戻しが多いということで、お腹に溜まっている便やガスを定期的に出してあげている状況でしょうか?
吐き戻しが多いお子さんの場合、綿棒浣腸間を日に2~3回やっていただくのもいいと思いますよ。
そうしてお腹が楽になることで、吐き戻しも減ることがあります。
今回の体重の増え幅が小さくなっていましたが、それで何か悪い影響が出ることはないと思いますよ。
全く増えていなかったというわけではないので、問題はないように思います。
スケールで管理をされる必要もないのではと思います。
今回はミルク量を減らす割合が多過ぎたということが、気づけていると思いますので、その分ミルク量を調整されて、おっぱいもちょこちょことあげていたあ抱くことで、増え幅は大きくなると思いますよ。
書いてくださったように、指導前の量から20mlほど減らした40~100mlを追加するので、ひとまず様子をみてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/3 9:32
アイスノン
丁寧な回答ありがとうございます。
いただいたアドバイスで様子を見てみます!
いただいたアドバイスで様子を見てみます!
2024/10/6 12:49
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら