閲覧数:70

11ヶ月の子供の間食について

りさ
11ヶ月の赤ちゃんを育てています。

7時 離乳食とおっぱい
11時 離乳食とおっぱい
15時 ミルク100〜150
17:30  離乳食とおっぱい
20時 ミルク100とおっぱいで寝かし付け

このようなリズムで生活しています。

15時のミルクなのですが、最近ミルクを嫌がるようになってきました。思い切って、ミルク無しで間食に切り替えた方がよいか迷っております。
また、ミルク無しで間食の場合、どれぐらいあげて良いか教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

2024/10/1 19:21

宮川めぐみ

助産師
りささん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの間食についてですね。

今は15時にミルクをあげてくださっているのですね。
離乳食をよく食べてくれるようになっていて、飲み方に変化が出てきていることもありそうですね。

間食については、活動量が多くなる1歳を過ぎてからでも良いと言われることはあります。
ミルクを飲んでくれない分、お子さん主導でおっぱいで量を調整してもらうのも良いのかなと思いました。
しかし、おっぱいの回数を減らしておられるようでしたら、おやきや蒸しパン、蒸したお芋などを少しずつ様子を見ながらあげてみていただくのもいいかもしれません。
量はお子さんが決めてくれると思いますよ。

ミルクもおっぱいなどもなしで、夕食まで持つのかみていただくのもいいかもしれませんが、お腹は空きそうですよね。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/2 10:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳5カ月の注目相談

3歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家