閲覧数:454

日中ほとんど寝ません

かこ
生後25日の女の子を母乳メインの混合で育てています。

退院してから、午後ほとんど寝ません。
夜間から午前中は比較的よく寝てくれることが多いのですが、午後は全くといっていいほど寝ません。
授乳中にうとうとしたり、抱っこであやすとうとうとすることもありますが、5分後には目がぱっちりと開きます。

30分おきにおっぱいを欲しがっているため、寝ることができないのかなと心配しています。

一日の平均睡眠時間が12時間と、新生児にしてはかなり短いと思うのですが、新生児だからしょうがないのでしょうか。

①こんなに短すぎて大丈夫なのでしょうか

②もう少し日中お昼するにはどうしたらいいのでしょうか

2点、アドバイスのほど、お願いします。

2024/10/1 16:15

宮川めぐみ

助産師
かこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが日中にほとんど寝ないことについてですね。

夜間から午前中によく寝てくれているということなので、その分起きていることもあるのかなと思いました。
①について
お子さんによっては、今ぐらいの月齢でも12時間ほどということはありますよ。

②について
少しお部屋の明るさを調整されてみるのもいいかもしれません。
音や光を調整されてみることでも、ねんねしやすくなることもあります。

体力があるお子さんでもあるのかなとも思いました。
生まれてひと月ほどしたら、目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を増やしてみるのもいいと思いますよ。

遊び疲れてもらうことでも、ねんねのパターンは変わってくるようになると思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/1 22:02

かこ

0歳0カ月
ありがとうございます。

ネット記事を読み、睡眠時間が短すぎるのではないかと不安に思っていたため、12時間の子もいることを知れて少し安心しました。

うつ伏せ遊びはまだ早いかなと思っていたのですが、今度ご機嫌なときにチャレンジしてみようお思います。
ありがとうございました。

2024/10/2 1:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家