閲覧数:253
母乳マッサージ後の哺乳量の減少について
なか
お世話になっております。 生後78日目、2ヶ月半の女の子を育ててます。 先週乳房の張りから訪問助産師さんによりマッサージを行なっていただきました。
乳房や乳頭が柔らかくなったのでよかったのですが、だんだん子供の飲む量が減って来ました。 先週平均800mlで母乳が出てたのですが、今週は平均700mlで終わってしまいました。
毎回スケールでの計測で授乳回数は平均8回(夜間1.2回)とほぼ変わらないです。 差し乳状態ならよいのですが、子供も母乳後に足りないと泣くことが増えて来ました。 まだ十分な量はありますがこのまま段々母乳量は減っていくようで不安になっております。
この減少は一時的なものでしょうか?また乳首が柔らかくて飲めないという状況はありえるのでしょうか? 食事を気にしたり夜中の頻回授乳頑張って安定してきたのにという気持ちで落ち込んでおり、対策が有れば教えていただきたいです。
乳房や乳頭が柔らかくなったのでよかったのですが、だんだん子供の飲む量が減って来ました。 先週平均800mlで母乳が出てたのですが、今週は平均700mlで終わってしまいました。
毎回スケールでの計測で授乳回数は平均8回(夜間1.2回)とほぼ変わらないです。 差し乳状態ならよいのですが、子供も母乳後に足りないと泣くことが増えて来ました。 まだ十分な量はありますがこのまま段々母乳量は減っていくようで不安になっております。
この減少は一時的なものでしょうか?また乳首が柔らかくて飲めないという状況はありえるのでしょうか? 食事を気にしたり夜中の頻回授乳頑張って安定してきたのにという気持ちで落ち込んでおり、対策が有れば教えていただきたいです。
2024/10/1 16:01
なかさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
マッサージを受けられてから、哺乳量が減少しているのですね。
娘さんが吸ってくれる時間にも変化はないでしょうか?
吸ってくれる時間がもし短くなっていることがありましたら、その分哺乳量が減ってしまうことがありますよ。
疲れやストレス、お身体の冷えもないでしょうか?
水分も取れているでしょうか?
ご自身でお食事を気にしたりされているということなので、しっかりと水分も取れているかと思うのですが、引き続き娘さんにちょこちょこ飲んでもらいつつ、一緒に休める時には休まれるようにされるのもいいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
マッサージを受けられてから、哺乳量が減少しているのですね。
娘さんが吸ってくれる時間にも変化はないでしょうか?
吸ってくれる時間がもし短くなっていることがありましたら、その分哺乳量が減ってしまうことがありますよ。
疲れやストレス、お身体の冷えもないでしょうか?
水分も取れているでしょうか?
ご自身でお食事を気にしたりされているということなので、しっかりと水分も取れているかと思うのですが、引き続き娘さんにちょこちょこ飲んでもらいつつ、一緒に休める時には休まれるようにされるのもいいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/1 21:54
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら