閲覧数:331
体調がなかなかよくならず落ち込みます
ぷっちゃん
高塚さんお世話になります。
色々相談にのってもらい有難うございます
生後6か月の男のこのママです。
今回は私のことでお願い致します。
以前も相談したのですが、私は出産が帝王切開で弛緩出血を起こして大量出血でした。
貧血の症状が酷く辛い入院でしたが、なんとか退院後、鉄剤の点滴で除々に回復はしていきました。
また退院後は創部感染を起こして再入院もしました。自分で生きているのが奇跡だと感じています。
はじめの頃はほんとに寝たきりで、お腹の傷もすごく痛み鎮痛剤を服用しての生活で、家族に手伝ってもらいながら乗り切っていました。
少しずつはよくなっているのですが、まだお腹の傷の痛みがあったり、先日は少しだけ外出した夜に貧血?なのかいきなり気分が悪くなって家族に顔色が悪いといわれました。体もだるくて横になっていないとだめでした。
寝てる時、動悸がしたり、腕まで痛くて眠れず。次の日もだるくて、すぐ横になってしまいます。
普通の日でも、赤ちゃんのお世話で頑張ると疲れてしまって横になってしまい、お腹の傷も疲れた時や体勢でまだ痛むし、便も緩い感じが続き、動悸があったり他色々不調もあり出産で色々あったにしても、もう半年経っているのに、何故前のように元気になれないのか、落ち込みます。
それこそどこか悪いの、調べるべきか考え出しているところです。
まわりのママのように早く元気になって、遊びに行きたい気持ちはあるものの、体がだめです。
最近は体も今だに元気になれないので、
メンタルも不安定です。
私はいったいどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
色々相談にのってもらい有難うございます
生後6か月の男のこのママです。
今回は私のことでお願い致します。
以前も相談したのですが、私は出産が帝王切開で弛緩出血を起こして大量出血でした。
貧血の症状が酷く辛い入院でしたが、なんとか退院後、鉄剤の点滴で除々に回復はしていきました。
また退院後は創部感染を起こして再入院もしました。自分で生きているのが奇跡だと感じています。
はじめの頃はほんとに寝たきりで、お腹の傷もすごく痛み鎮痛剤を服用しての生活で、家族に手伝ってもらいながら乗り切っていました。
少しずつはよくなっているのですが、まだお腹の傷の痛みがあったり、先日は少しだけ外出した夜に貧血?なのかいきなり気分が悪くなって家族に顔色が悪いといわれました。体もだるくて横になっていないとだめでした。
寝てる時、動悸がしたり、腕まで痛くて眠れず。次の日もだるくて、すぐ横になってしまいます。
普通の日でも、赤ちゃんのお世話で頑張ると疲れてしまって横になってしまい、お腹の傷も疲れた時や体勢でまだ痛むし、便も緩い感じが続き、動悸があったり他色々不調もあり出産で色々あったにしても、もう半年経っているのに、何故前のように元気になれないのか、落ち込みます。
それこそどこか悪いの、調べるべきか考え出しているところです。
まわりのママのように早く元気になって、遊びに行きたい気持ちはあるものの、体がだめです。
最近は体も今だに元気になれないので、
メンタルも不安定です。
私はいったいどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
2024/10/1 12:58
ぷっちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体調不良についてお悩みなのですね。
産後の出血が多いと、その後貧血があってとてもしんどいですよね。私も2人目の出産時、同じく弛緩出血が原因で多量に出血し、産後はしばらく動けなかった経験があります。そもそも妊娠や出産は、女性の身体にとって、とても大きな変化ですよね。もちろん、ホルモンバランスが大きく変化しますし、人によっては、妊娠出産を経て、元々の体質が変化する方もいらっしゃいます。特にお産は、ママさんの身体にとって、身体の中の仕組みが一瞬で大きく変化しますし、分娩時の出血もあったりして、大変大きな負担になっています。ぷっちゃんさんは、その中でも特に大変な経過を過ごされたことと思いますが、産褥期は産後1年のことを指しますので、個人差はあるものの、体調が完全に整ってくるのには、約1年はかかると思っていただくといいと思いますよ。産後しばらくして落ち着いてくると、なんとも言えない倦怠感やしんどさ、身体の痛みを感じやすくなることもあると思いますよ。おそらく、ご自身が思っていらっしゃるよりも、身体が負担を感じていて、ママさんに休んで欲しいとサインを出しているのだと思います。周りに日常的なサポートはありますか?無意識に動いてしまったり、なかなかご自身のペースで休めないこともあるかもしれませんが、周りのサポートなどを得ながら、まずはゆっくり心身を休めてくださいね。体調不良が長引くと、焦ってしまうお気持ちもあるかもしれませんが、一般的な経過よりも、とても大変な経過を経ての今ですので、周りの方よりも経過がゆっくりめなのは当然と思いますよ。日毎にゆっくりゆっくりと、ぷっちゃんさんのペースで身体も回復してくると思いますので、今はあまりご無理なさらず、ご自身の身体のサインに敏感になっていただいて、こまめに休息を取るようになさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
ママさんの体調不良についてお悩みなのですね。
産後の出血が多いと、その後貧血があってとてもしんどいですよね。私も2人目の出産時、同じく弛緩出血が原因で多量に出血し、産後はしばらく動けなかった経験があります。そもそも妊娠や出産は、女性の身体にとって、とても大きな変化ですよね。もちろん、ホルモンバランスが大きく変化しますし、人によっては、妊娠出産を経て、元々の体質が変化する方もいらっしゃいます。特にお産は、ママさんの身体にとって、身体の中の仕組みが一瞬で大きく変化しますし、分娩時の出血もあったりして、大変大きな負担になっています。ぷっちゃんさんは、その中でも特に大変な経過を過ごされたことと思いますが、産褥期は産後1年のことを指しますので、個人差はあるものの、体調が完全に整ってくるのには、約1年はかかると思っていただくといいと思いますよ。産後しばらくして落ち着いてくると、なんとも言えない倦怠感やしんどさ、身体の痛みを感じやすくなることもあると思いますよ。おそらく、ご自身が思っていらっしゃるよりも、身体が負担を感じていて、ママさんに休んで欲しいとサインを出しているのだと思います。周りに日常的なサポートはありますか?無意識に動いてしまったり、なかなかご自身のペースで休めないこともあるかもしれませんが、周りのサポートなどを得ながら、まずはゆっくり心身を休めてくださいね。体調不良が長引くと、焦ってしまうお気持ちもあるかもしれませんが、一般的な経過よりも、とても大変な経過を経ての今ですので、周りの方よりも経過がゆっくりめなのは当然と思いますよ。日毎にゆっくりゆっくりと、ぷっちゃんさんのペースで身体も回復してくると思いますので、今はあまりご無理なさらず、ご自身の身体のサインに敏感になっていただいて、こまめに休息を取るようになさってくださいね。
2024/10/2 5:35
ぷっちゃん
0歳6カ月
高塚さん
ご回答ありがとうございます。
励ましと優しいお言葉に
大変救われたのと、元気をもらえました。
本当にありがとうございます。
相談できてよかったです。
1年かけてというお言葉で、
焦らずに体と向き合いながら
ですね。
お腹の傷のことで、1つだけ質問させてください。
赤ちゃんのお世話で、前かがみの姿勢には痛みがでます。
あと赤ちゃんを抱き上げることを何度かしていると、後からジンジンしたりもあるのですが、そういう事はなるべく避けた方が、回復早いのでしょうか?
それとも、痛みはでてしまうけど、筋肉がなじむ?意味で
痛いながらも気にしないで
やっていたほうが回復していくのでしょうか。あまり大事にしているのは、逆によくない?とかありますか?
よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
励ましと優しいお言葉に
大変救われたのと、元気をもらえました。
本当にありがとうございます。
相談できてよかったです。
1年かけてというお言葉で、
焦らずに体と向き合いながら
ですね。
お腹の傷のことで、1つだけ質問させてください。
赤ちゃんのお世話で、前かがみの姿勢には痛みがでます。
あと赤ちゃんを抱き上げることを何度かしていると、後からジンジンしたりもあるのですが、そういう事はなるべく避けた方が、回復早いのでしょうか?
それとも、痛みはでてしまうけど、筋肉がなじむ?意味で
痛いながらも気にしないで
やっていたほうが回復していくのでしょうか。あまり大事にしているのは、逆によくない?とかありますか?
よろしくお願い致します。
2024/10/4 11:00
ぷっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
実際に拝見していませんので、どのような原因で痛みが出ているのかはハッキリとは明言できませんが、帝王切開の場合には、お腹の表面だけではなく、中の子宮も切っていますので、古傷が痛むように、何かの折に痛みを感じることがあるかもしれませんね。帝王切開から少し時間が経っていますので、おそらく傷が開いてしまったり、中でトラブルが起きているという可能性は低いように思いますが、毎回同じ動作で必ず痛みを感じるということであれば、一度お産をなさった産院でご相談されてみても良いと思います。げんいんによって、動いても大丈夫かどうかは異なりますので、症状が続くようであれば、ご相談なさってみてくださいね。
実際に拝見していませんので、どのような原因で痛みが出ているのかはハッキリとは明言できませんが、帝王切開の場合には、お腹の表面だけではなく、中の子宮も切っていますので、古傷が痛むように、何かの折に痛みを感じることがあるかもしれませんね。帝王切開から少し時間が経っていますので、おそらく傷が開いてしまったり、中でトラブルが起きているという可能性は低いように思いますが、毎回同じ動作で必ず痛みを感じるということであれば、一度お産をなさった産院でご相談されてみても良いと思います。げんいんによって、動いても大丈夫かどうかは異なりますので、症状が続くようであれば、ご相談なさってみてくださいね。
2024/10/5 12:19
ぷっちゃん
0歳6カ月
高塚さん
詳しく教えてくださり
有難うございます。
言葉が足らなかったのですが、
同じ動作はもちろん、突発的に
痛みを感じることもあるので、
このまま不安が続いたら、
産院で、相談できたらと思っています。
詳しく教えてくださり
有難うございます。
言葉が足らなかったのですが、
同じ動作はもちろん、突発的に
痛みを感じることもあるので、
このまま不安が続いたら、
産院で、相談できたらと思っています。
2024/10/8 11:15
ぷっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。もし痛みが気になることが頻繁にあるのでしたら、やはり産院でご相談なさってみてくださいね。
そうですね。もし痛みが気になることが頻繁にあるのでしたら、やはり産院でご相談なさってみてくださいね。
2024/10/9 20:41
ぷっちゃん
0歳6カ月
お返事有難うございます。
痛み含めて、産院に身体のこと
いろいろ相談してみようと
思います。
痛み含めて、産院に身体のこと
いろいろ相談してみようと
思います。
2024/10/10 13:16
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら