閲覧数:346

授乳間隔について

りさ
もうすぐ3ヶ月になる子を育てています。

 最近の授乳状況は以下の通りです。
 ・完母
・授乳回数 1日8回ぐらい
・日中の授乳間隔 3時間
・夜間の授乳間隔 4時間
・体重の増えについては、今まで指摘されたことはなく順調です。(9/13 測定時は30g/日増加)

 生後2ヶ月になった頃、左胸が乳腺炎になってしまい
その時に助産師さんに日中は3時間間隔、夜間は4-5時間間隔で授乳した方がいいとアドバイスをもらいました。
日中は3時間ぐらいで起きる時もありますが、基本的には娘が寝てるところを起こして授乳することが多いです。

①日中3時間間隔、夜間4-5時間間隔は3ヶ月になっても続けた方がいいのでしょうか?

②最近夜は長めに寝てくれるようになってきて、6時間ほど寝てくれる日もあるのですが、授乳間隔が6時間になってしまっても問題ないのでしょうか?

 よろしくお願いします。

2024/10/1 9:09

在本祐子

助産師
りささん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳育児!頑張ってくださっていますね。

月齢的には、まだある程度の授乳間隔で、安定的に哺乳できると安心な時期ですが、日中の授乳で必要量が確保できていれば夜間に間が空いてきても心配なさそうです。

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。

これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、3、4ヶ月くらいからは哺乳力も体重増加も安定してきます。

ですが、ママさんのように乳腺炎既往があり、乳腺炎トラブルのリスクが高い方に関しては、夜間授乳もしている方が安心な方もいます。

ご質問にお答えしていきますね^_^

①日中3時間間隔、夜間4-5時間間隔は3ヶ月になっても続けた方がいいのでしょうか?
→時間が空いても、おっぱいにトラブルが起きないか?がポイントになります。状態をみながら判断します。

②最近夜は長めに寝てくれるようになってきて、6時間ほど寝てくれる日もあるのですが、授乳間隔が6時間になってしまっても問題ないのでしょうか?
→体重の増えによります。
母子手帳の成長曲線を見ていきましょう。
結果的には、お子さんの発育とおっぱい状況を総合的に判断しましょう!よろしくお願いします、

2024/10/2 14:00

りさ

0歳2カ月
詳しくお返事くださり、ありがとうございます!

体重の増えやおっぱいの張りなど状況を見ながら、判断するようにします。

2024/10/2 14:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家