閲覧数:286

自分のよだれ?でゴロゴロいう

まーさん
生後1ヶ月になったばかりの息子がいます。
少し前からよだれが増えた影響なのか、喉らへんでゴロゴロいっています。
また、時々よだれをゴクッと飲み込んで、一瞬苦しそうな顔をしたり、むせたりもします。そのあと頭を高くしたり、縦抱きにするのですが呼吸がおかしいなどの様子はないです。
授乳は混合なのですが、しっかり飲めていて顔色が悪いことはなく、グズりが多いですが、1日中機嫌が悪いこともないです。
ですが、泣いた後や授乳後に喉ゴロゴロ、フガフガと詰まっている感じの呼吸をしているのが心配です。
1日中ではないですが、これは問題ないのでしょうか…

よろしくお願いいたします。

2024/10/1 9:05

宮川めぐみ

助産師
まーさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが自分のよだれかで、ゴロゴロ、ふがふが行っているようなことがあるのですね。

体重の増え幅はどれぐらいになるでしょうか?
もし体重の増え幅が大きめで、飲んでいる量が多めなことがありましたら、その影響もあって、ゴロゴロ、ふがふがいうようなこともありますよ。

いかがでしょうか?

苦しそうにしていたり、飲みや機嫌が悪いことが増えてくるようなことがありましたら、受診をしていただけたらと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/1 14:13

まーさん

妊娠43週
回答ありがとうございます。

母乳は30cc程度、ミルク80ccあげています。
産まれてからは500g程度増えてました。
2週間健診では約50g/日増えていて、産院の助産師さんからも1ヶ月健診までこのままの量で授乳をつづけてくださいと言われました。
自分で調整して増やしたりはしていないです。

授乳量が多いということでしょうか。
泣いてるときと授乳後以外は痰がらみのようなゴロゴロしたりはしてないです。

2024/10/1 14:35

宮川めぐみ

助産師
まーさんさん、お返事をどうもありがとうございます。

体重の増え幅は大きめな印象を受けました。
少しミルク量を減らしていただいてもいいのかなと思いました。
もしおっぱいよりに進めていきたいと思われることがあるようでしたら、その分ミルクの量を一回に60mlほどにされてみてもいいように思いました。

飲み過ぎていることが減ることで、ゴロゴロいうことも減ることがあるかもしれません。

また飲んだ後には、大人が牛乳を飲んだ後に喉が粘っこくなるのと同じようなことが起こっていることもあると思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/10/1 21:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家