閲覧数:280
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
上の子可愛くない症候群?夜泣きについつ
さきちゃん
こんばんは
2歳5ヶ月の娘と0歳7ヶ月の息子を育てています。
2歳すぎてからイヤイヤ期、そして弟が生まれたことでの赤ちゃん返り、嫉妬、癇癪に悩んでいます
ようやくきょうだい2人の距離も縮まりつつあったりもするのですが、あまり可愛がったりはしていません
元々赤ちゃんに興味はうすいほうなのかなとは思います
毎日ではないですが娘の夜泣きがひどく
何かに取り憑かれたようにギャーギャーすることもあります
もちろん娘も可愛くできること話せることも増えて嬉しいですし大好きです
でも不機嫌な時や癇癪を起こす時、夜泣きのときなどは
本当に毎日苛立ちますし、うざいと思ってしまいます
言い返したって仕方ないし2歳児とまともに喧嘩しても無意味なことはわかっていますが、本当にむかつく!うるさい!うざい!と思ってしまうほどです
上の子可愛くない症候群なのかなと思う時もあります
もっと自分が心に余裕を持ち広い心で接してあげれたらいいのにと思うのですがなかなかできず
上の子に対して機嫌が悪い時はすごくムカつくという
感情になってしまいます
相談というか今の気持ちを吐き出してしまっただけで申し訳ないのですが、何かアドバイスなどあれば嬉しいです、、、
2歳5ヶ月の娘と0歳7ヶ月の息子を育てています。
2歳すぎてからイヤイヤ期、そして弟が生まれたことでの赤ちゃん返り、嫉妬、癇癪に悩んでいます
ようやくきょうだい2人の距離も縮まりつつあったりもするのですが、あまり可愛がったりはしていません
元々赤ちゃんに興味はうすいほうなのかなとは思います
毎日ではないですが娘の夜泣きがひどく
何かに取り憑かれたようにギャーギャーすることもあります
もちろん娘も可愛くできること話せることも増えて嬉しいですし大好きです
でも不機嫌な時や癇癪を起こす時、夜泣きのときなどは
本当に毎日苛立ちますし、うざいと思ってしまいます
言い返したって仕方ないし2歳児とまともに喧嘩しても無意味なことはわかっていますが、本当にむかつく!うるさい!うざい!と思ってしまうほどです
上の子可愛くない症候群なのかなと思う時もあります
もっと自分が心に余裕を持ち広い心で接してあげれたらいいのにと思うのですがなかなかできず
上の子に対して機嫌が悪い時はすごくムカつくという
感情になってしまいます
相談というか今の気持ちを吐き出してしまっただけで申し訳ないのですが、何かアドバイスなどあれば嬉しいです、、、
2024/10/1 0:59
さきちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの気持ちについてですね。
娘さんも弟くんが生まれて、2歳前におねえちゃんになってしまって、戸惑っていることもあると思います。
その中で葛藤しながらも頑張ってくれているのでしょうね。
さきちゃんさんも、娘さんへの気持ちに複雑なところがあるようで、お辛いと思います。
今は息子さんの出産後からずっと寝不足が続いている状況かと思います。
娘さんを出産された後から続いていることもあるかもしれません。
なかなかご自身の時間を持つことも難しい時だと思いますので、気持ちの余裕もなかなか持てないことはあるかと思います。
その中でもお子さんたちのこと、お家のことを考えながら、日々やりくりされているのだろうなと思います。
まずはこうして毎日頑張っているご自身のことをよくよう認めてもらって、優しくもしてみてください。
そうされていくことで、娘さんへも気持ちも変わっていくようになるのではないかなと思いますよ。
なかなかゆっくりとできないかもしれないのですが、お風呂上がりに保湿クリームを塗りながら、自身のことをよしよし!としていただくのもいいですよ。
そうして、娘さんの背中もよしよしと撫でてあげてみてください。
お二人と体に入っている力をふと一緒に抜けるようになるといいのかなとも思いました。
娘さんもそうして体に触れられて、リラックスができるようになると、夜の眠りの質も良くなるかもしれません。
少し圧をかけるようにしながら、撫で下ろしてあげてみるといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの気持ちについてですね。
娘さんも弟くんが生まれて、2歳前におねえちゃんになってしまって、戸惑っていることもあると思います。
その中で葛藤しながらも頑張ってくれているのでしょうね。
さきちゃんさんも、娘さんへの気持ちに複雑なところがあるようで、お辛いと思います。
今は息子さんの出産後からずっと寝不足が続いている状況かと思います。
娘さんを出産された後から続いていることもあるかもしれません。
なかなかご自身の時間を持つことも難しい時だと思いますので、気持ちの余裕もなかなか持てないことはあるかと思います。
その中でもお子さんたちのこと、お家のことを考えながら、日々やりくりされているのだろうなと思います。
まずはこうして毎日頑張っているご自身のことをよくよう認めてもらって、優しくもしてみてください。
そうされていくことで、娘さんへも気持ちも変わっていくようになるのではないかなと思いますよ。
なかなかゆっくりとできないかもしれないのですが、お風呂上がりに保湿クリームを塗りながら、自身のことをよしよし!としていただくのもいいですよ。
そうして、娘さんの背中もよしよしと撫でてあげてみてください。
お二人と体に入っている力をふと一緒に抜けるようになるといいのかなとも思いました。
娘さんもそうして体に触れられて、リラックスができるようになると、夜の眠りの質も良くなるかもしれません。
少し圧をかけるようにしながら、撫で下ろしてあげてみるといいですよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/1 14:03
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
さきちゃん
2歳5カ月
ありがとうございました😭
娘ともたくさんスキンシップを取ろうと思います!!
娘ともたくさんスキンシップを取ろうと思います!!
2024/10/1 14:12
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら