閲覧数:361
食事中に甘える仕草が目立つようになりました
myu
こんばんは、いつもお世話になっております。
1歳(修正月齢11ヶ月)の娘を育てています。
8月のお盆ごろを境に、後追いや人見知りが始まりました。
母である私がいなくなると大泣きします。夫にあやしてもらおうにも、私以外の人だと泣き止まない現状です(夫が抱っこしても多少おさまる程度です)
そんな娘が、つい数日前から食後の歯磨きやスプーン食べ(手づかみ食べよりもスプーンに先に興味を持ったのでスプーンを使って一緒に食べています)を嫌がるようになりました。今までは声かけやスプーンの差し出しをすれば口を開けたり、握って口に運ぶ仕草があったのですが…。
その代わり、食後に私の腕に顔を擦り付けるなど甘える仕草が目立つようになりました。
数日間を見返してみても、特に変わったことをした記憶はないのですが…。
そこでふたつほど質問させていただきたいです。
1、スプーン食べや歯磨きの際、現在は気が向いて口を開ける様子やスプーンを握る様子が見られたときには褒めるようにしています。このような形の進め方でよいのでしょうか。
2、急に甘える仕草が見られるようになった背景にはどういった要因が考えられるのでしょうか。
かなり分かりづらい質問ですが、今の進め方でよいのか悩んでいるので、アドバイスをいただけたら幸いです。
1歳(修正月齢11ヶ月)の娘を育てています。
8月のお盆ごろを境に、後追いや人見知りが始まりました。
母である私がいなくなると大泣きします。夫にあやしてもらおうにも、私以外の人だと泣き止まない現状です(夫が抱っこしても多少おさまる程度です)
そんな娘が、つい数日前から食後の歯磨きやスプーン食べ(手づかみ食べよりもスプーンに先に興味を持ったのでスプーンを使って一緒に食べています)を嫌がるようになりました。今までは声かけやスプーンの差し出しをすれば口を開けたり、握って口に運ぶ仕草があったのですが…。
その代わり、食後に私の腕に顔を擦り付けるなど甘える仕草が目立つようになりました。
数日間を見返してみても、特に変わったことをした記憶はないのですが…。
そこでふたつほど質問させていただきたいです。
1、スプーン食べや歯磨きの際、現在は気が向いて口を開ける様子やスプーンを握る様子が見られたときには褒めるようにしています。このような形の進め方でよいのでしょうか。
2、急に甘える仕草が見られるようになった背景にはどういった要因が考えられるのでしょうか。
かなり分かりづらい質問ですが、今の進め方でよいのか悩んでいるので、アドバイスをいただけたら幸いです。
2024/9/30 23:58
myuさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
1について
全く自分で好きなように食べる様子もなくなっているということで良かったでしょうか
少しでも任せてみると自分で食べてくれる様子があるようでしたら、任せてみるのもいいと思いますよ。
そして自分で握って持っていたり、食べたりする様子があるようでしたら、よくよく褒めていただくといいですよ。
どうにもできなさそうな時には応えてあげてみてください。
2について
背景ですが、おそらく自分でできるようになっていることが少しずつ増えていると思います。
myuさんの手を介さずにできたり、1人で遊べたりすることもできるようになってきて、ふと甘えたくなることもあるのではないかなと思います。
少し甘えてみたりして、エネルギーをチャージするようなことができたら、また1人で遊べたり、チャレンジしたりできるようにもなっていくかと思いますよ。
なので引き続き可能な限り甘えたい気持ちに答えていただけると、安心をして、また娘さんのペースでできることを増やせたりしていくと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
1について
全く自分で好きなように食べる様子もなくなっているということで良かったでしょうか
少しでも任せてみると自分で食べてくれる様子があるようでしたら、任せてみるのもいいと思いますよ。
そして自分で握って持っていたり、食べたりする様子があるようでしたら、よくよく褒めていただくといいですよ。
どうにもできなさそうな時には応えてあげてみてください。
2について
背景ですが、おそらく自分でできるようになっていることが少しずつ増えていると思います。
myuさんの手を介さずにできたり、1人で遊べたりすることもできるようになってきて、ふと甘えたくなることもあるのではないかなと思います。
少し甘えてみたりして、エネルギーをチャージするようなことができたら、また1人で遊べたり、チャレンジしたりできるようにもなっていくかと思いますよ。
なので引き続き可能な限り甘えたい気持ちに答えていただけると、安心をして、また娘さんのペースでできることを増やせたりしていくと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/10/1 13:55
myu
1歳0カ月
1については、昨日試しに好きなメニューを1品置いたところ、スプーンに手を伸ばしていたので(といっても直後に手を引きましたが)褒めたところ、繰り返し手を伸ばしたのでこのまま様子をみてみようと思います😌
歯磨きは相変わらずですが、根気よく娘に向き合おうと思います😊
2について
食事に関して、遅ればせながらたくさんのことに挑戦している(齧りとりをしたり、お菓子を食べたり)最中です。
他にも最近、リハビリを頑張っていて、ベビーサークル内に作ったお手製ジムで集中して身体を動かす様子があります。集中している間は遠目で見ながら家事をしています。
頑張った分甘えたい!という気持ちも出てきているかもしれません😊
触れ合いを大事にしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
歯磨きは相変わらずですが、根気よく娘に向き合おうと思います😊
2について
食事に関して、遅ればせながらたくさんのことに挑戦している(齧りとりをしたり、お菓子を食べたり)最中です。
他にも最近、リハビリを頑張っていて、ベビーサークル内に作ったお手製ジムで集中して身体を動かす様子があります。集中している間は遠目で見ながら家事をしています。
頑張った分甘えたい!という気持ちも出てきているかもしれません😊
触れ合いを大事にしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
2024/10/2 5:47
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら