閲覧数:788

離乳食とミルク量、水分量について

かんかん
9ヶ月に入った娘のミルク量、水分量について相談です。

1週間ほど前から離乳食を3回食にしたところ、離乳食後のミルクを飲まない飲む量が減る・離乳食時以外のミルクも飲む量が減るようになりました。
ミルク以外の水分として麦茶は飲みますが、たくさんの量飲まず一日の水分量が
2回食時 ミルク+麦茶 700〜800
3回食現在 ミルク+麦茶 300〜400
水分量が減っておしっこの量も減ってる気がし、心配です。


2回食の時
6時半ごろミルク120
9時ごろ1回目離乳食→食べてすぐミルク100
14時ごろ2回目離乳食→食べてすぐミルク100
18時半お風呂後ミルク200 22時半ミルク200

現在
6時半頃ミルク60
9時ごろ1回目離乳食→食べてすぐミルク飲んで50
13時半頃2回目離乳食→食べてすぐミルク飲んで50
17時半頃3回目離乳食→食べてすぐミルク飲んで50
22時半頃ミルク150


離乳食の食べは良い為、離乳食でお腹が膨れてるからミルクが飲まなくなっているとは思います。元々ミルクの量は波があり飲む量は少なめでしたが体重は順調に増えており気にしてませんでした。
ただまだまだミルクからも栄養を取った方が良いのかと思うのと、水分量を考えるともう少しミルクを飲んでもらった方が良いのでしょうか?離乳食後すぐでなく、少し開けてからのが良いのでしょうか?ただ離乳食後にミルクを飲むと寝る事が多く、なかなか時間をあけてから飲ませにくいです。
また麦茶は食事時はどれくらい飲ませた方が良いんでしょうか?現在コップ飲み練習中で飲めて20ミリ程です。食事以外はストロー飲みですが1回に飲めて30ミリ程です。

上手く伝えれてるか分かりませんが、お願いします。

2024/9/30 22:08

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
かんかんさん、ご相談承ります。
娘さんの離乳食、毎日の準備とお世話のおかげで、食べてくれているのですね。お気づきのとおり、離乳食を食べるとお腹が満たされ、ミルクを飲まなくなることはよくあります。

今は3回食ですから、娘さんに必要なエネルギーや栄養の4分の3近く、食事からとれるようになってきています。実際の数値としてはわかりかねますが、2回食だった頃よりもミルクが減っても、栄養とエネルギーは娘さんの体内に取り込むことができていることが考えられますよ。
運動発達もしているところですから、体重には反映されにくいこともあります。娘さんが食べて、寝て、機嫌よく遊ぶ時間が持てているようなら、ひとまず様子を見守ることができそうです。

水分摂取が減ったこと、おしっこも減ったように感じられるのですね。かんかんさんが心配なさる気持ちもわかります。

娘さんも夏よりも水分が取りにくいかもしれません。まだ季節が移り変わる途中で、暑さや湿度も日々異なりますね。汗のかき方も変わります。
2-3時間おきにおしっこが出ているか確認してみます。前回のおしっこがたっぷり、あるいは汗をかいたあとだと、少し排尿の間隔が開いても心配ありません。

お茶を飲むと、食事が進まないこともあります。娘さんの様子を見ながらでいいですよ。20−50mlを準備して、飲めそう時にすすめる方法でよいと思います。お茶を飲みたがらないときには、離乳食の汁物で水分をとることもできます。コップでもストローでも、娘さんが好む方法で大丈夫です。お皿からすする方法もあります。娘さんが両手で持てる小さなお皿で、大人が手を添えることも、コップ練習の1つになります。よろしかったらお試しくださいね。

食べたもの、飲んだもの、汗など、日によって排尿量も変わります。少なく感じられるときは小児科に相談することもできます。
よろしくお願いいたします。

2024/10/2 11:31

かんかん

0歳9カ月
丁寧なご返信ありがとうございます。
とりあえず離乳食は3食完食し、機嫌もよく、夜はしっかり寝てくれていますのでミルクの量はあまり気にせずに様子見していきます。

水分もその日その日の天候や様子を見ながら
色々試していきたいと思います。 
排尿量も日によって変わりますもんね!

丁寧な返答に安心感が持てました。
ありがとうございました。

2024/10/2 13:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家