閲覧数:257
離乳食食べない
新米ママ
9ヶ月の娘を育てています。
最近数口食べた後に口を閉ざします。飲み終わったコップやお皿、スプーンを渡すと舐めたり手で遊んだりしてそちらに気がいくのか、アーンの声かけやお口にごはんが乗っているスプーンをトンとすると開けて食べてくれます。でも、それを手から離すとまた口を閉ざし怒ります。成長曲線ギリギリで母的に食べてくれたら何でもOKと言う考えもありますが、一方で遊びながら食べるが習慣づかないか心配で、本当にこのままで良いのか迷っています。
食べる量は気にせずに遊び始めたら終わりにした方がいいのでしょうか。
また、食べムラが激しく100g食べる時もあれば5口位で終わる時もあり悩んでおります。
また、ヨーグルトと果物全般が苦手で全く食べてくれません。離乳食は嫌いな物には目を向けずに進めるべきなのでしょうか。時々食べさせてみた方が良いのでしょうか。
最近数口食べた後に口を閉ざします。飲み終わったコップやお皿、スプーンを渡すと舐めたり手で遊んだりしてそちらに気がいくのか、アーンの声かけやお口にごはんが乗っているスプーンをトンとすると開けて食べてくれます。でも、それを手から離すとまた口を閉ざし怒ります。成長曲線ギリギリで母的に食べてくれたら何でもOKと言う考えもありますが、一方で遊びながら食べるが習慣づかないか心配で、本当にこのままで良いのか迷っています。
食べる量は気にせずに遊び始めたら終わりにした方がいいのでしょうか。
また、食べムラが激しく100g食べる時もあれば5口位で終わる時もあり悩んでおります。
また、ヨーグルトと果物全般が苦手で全く食べてくれません。離乳食は嫌いな物には目を向けずに進めるべきなのでしょうか。時々食べさせてみた方が良いのでしょうか。
2024/9/30 17:31
新米ママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食があまり進まずお悩みなのですね。
食事に関係するコップやお皿、スプーンを持っていると、食事が進むとのこと、お子さんが食べられる方法を見つけられていて素晴らしいです。
成長曲線も心配とのことですし、食べてくれる方法で進めていただいてよいと思いますよ。
テレビやおもちゃなど、食事に関係ないものではなく、食具などに興味が持てているとのことですし、食事のマナーという意味では大人のいうことが理解できるようになる2歳頃~でも遅くないと思います。
また、手づかみ食べができるようになると、お子さんが自分で食べることに意欲を見せることもありますので、食べたい気持ちを待ってあげてよいですよ。
嫌いなものを無理に食べさせようと頑張る必要はありません。
ただ、好き嫌いは変りやすい時期になりますので、時々今日はどうかな?と食卓にのせるようにして、克服の機会を作っていけるとよいですよ。よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食があまり進まずお悩みなのですね。
食事に関係するコップやお皿、スプーンを持っていると、食事が進むとのこと、お子さんが食べられる方法を見つけられていて素晴らしいです。
成長曲線も心配とのことですし、食べてくれる方法で進めていただいてよいと思いますよ。
テレビやおもちゃなど、食事に関係ないものではなく、食具などに興味が持てているとのことですし、食事のマナーという意味では大人のいうことが理解できるようになる2歳頃~でも遅くないと思います。
また、手づかみ食べができるようになると、お子さんが自分で食べることに意欲を見せることもありますので、食べたい気持ちを待ってあげてよいですよ。
嫌いなものを無理に食べさせようと頑張る必要はありません。
ただ、好き嫌いは変りやすい時期になりますので、時々今日はどうかな?と食卓にのせるようにして、克服の機会を作っていけるとよいですよ。よろしくお願いします。
2024/10/1 13:06
新米ママ
4歳5カ月
今のままの進め方で良いと背中を押して下さりありがとうございます。とても警戒心の強い子で手づかみ食べも進みは悪いですが、気持ちを尊重して待ってみようと思います。
また、嫌いな食べ物も時々チャレンジしてみようと思います。
なかなか進まない離乳食の時間が憂鬱になり始めていたので少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
また、嫌いな食べ物も時々チャレンジしてみようと思います。
なかなか進まない離乳食の時間が憂鬱になり始めていたので少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。
2024/10/1 22:18
相談はこちら
4歳5カ月の注目相談
4歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら