閲覧数:392
気になることがあります。
やす
現在5ヶ月(あと10日で6ヶ月です)の娘がいます。
いくつか気になることがあります。
①指しゃぶり?手しゃぶり?が4ヶ月から始まり今は無我夢中にかぶりつくような勢いでお腹がすいてなくても、ぐずったり、寝返り打ちながら、うつ伏せになってもなど、どんな時でも口に手を加えてます。
おしゃぶりを考えたりもしました(手が痛まないかと)。ですが歯並びに影響するなどを見た事があり使用してません。このままでいいのでしょうか。
②5ヶ月の間は特に寝返りや首座りなど毎月何かしらできてたのですが特に大きな変化はなく、首座りはでき、支えれば1人で座れる状態です。かろうじて飛行機が一瞬手足を話してやってるのを見るのですが、この時期に新たな発見は何かあるものでしょうか。
③これから寒くなる季節で冬の服装が気になります。
室内では肌着や上に着るものはどんなものがいいのか
、外出でも何をきせたらいいのか、その際に暑いか寒いの判断などどうしたら良いでしょうか。
質問が多くてすみません。ご教示お願いします。
いくつか気になることがあります。
①指しゃぶり?手しゃぶり?が4ヶ月から始まり今は無我夢中にかぶりつくような勢いでお腹がすいてなくても、ぐずったり、寝返り打ちながら、うつ伏せになってもなど、どんな時でも口に手を加えてます。
おしゃぶりを考えたりもしました(手が痛まないかと)。ですが歯並びに影響するなどを見た事があり使用してません。このままでいいのでしょうか。
②5ヶ月の間は特に寝返りや首座りなど毎月何かしらできてたのですが特に大きな変化はなく、首座りはでき、支えれば1人で座れる状態です。かろうじて飛行機が一瞬手足を話してやってるのを見るのですが、この時期に新たな発見は何かあるものでしょうか。
③これから寒くなる季節で冬の服装が気になります。
室内では肌着や上に着るものはどんなものがいいのか
、外出でも何をきせたらいいのか、その際に暑いか寒いの判断などどうしたら良いでしょうか。
質問が多くてすみません。ご教示お願いします。
2024/9/30 14:42
やすさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
指しゃぶりなどは、基本的に好きなようにさせてあげてください。
指しゃぶりを休めさせるのも4,5歳になってからとしていることが多いですよ。
今後ずり這いなどをするようになったら、指しゃぶりをしている場合には行かなくなるので、頻度としては減っていくようになります。
②について
寝返り返りをするようになることもあります。
また足の存在にも気づいていって、足を掴んで遊び始めるようになることもあると思います。
娘さんの目の前で足を娘さんの手で掴ませてあげてみるのもいいですよ。
腰のストレッチをするようにして、足を徐々にお腹、お胸、お口とあげていくようにされてみるのもいいですよ。
腹圧がかかるので、吐き戻しには気をつけて遊んでみてください。
無理にまだご飯やお膝の上で遊ぶ以外に、オスわいrをさせる必要はありません。
床の上でゴロゴロ遊んでみてください。
③について
今がどのような服装にされているのかわからないのですが、肌着にプラスで何か長袖を着せてあげてみるといいですよ。
肌着も半袖のものから長袖のものに寒さが進むと同時に調整をしてみてください。
お外に行く時にはさらに上に羽織らせてあげるのでいいもいいですし、掛け物で覆えるようでしたら、覆ってあげてみるのもいいと思います。
やすさんが重ねて着ていくのと同じように調整をされてみるといいですよ。
寒くなると機嫌が悪くなることもあります。
お腹や体の中心部分にも触れてみて、暑いのか寒いのかみていただくのもいいですよ。
着過ぎていて、暑ければ汗をかくようになりますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
①について
指しゃぶりなどは、基本的に好きなようにさせてあげてください。
指しゃぶりを休めさせるのも4,5歳になってからとしていることが多いですよ。
今後ずり這いなどをするようになったら、指しゃぶりをしている場合には行かなくなるので、頻度としては減っていくようになります。
②について
寝返り返りをするようになることもあります。
また足の存在にも気づいていって、足を掴んで遊び始めるようになることもあると思います。
娘さんの目の前で足を娘さんの手で掴ませてあげてみるのもいいですよ。
腰のストレッチをするようにして、足を徐々にお腹、お胸、お口とあげていくようにされてみるのもいいですよ。
腹圧がかかるので、吐き戻しには気をつけて遊んでみてください。
無理にまだご飯やお膝の上で遊ぶ以外に、オスわいrをさせる必要はありません。
床の上でゴロゴロ遊んでみてください。
③について
今がどのような服装にされているのかわからないのですが、肌着にプラスで何か長袖を着せてあげてみるといいですよ。
肌着も半袖のものから長袖のものに寒さが進むと同時に調整をしてみてください。
お外に行く時にはさらに上に羽織らせてあげるのでいいもいいですし、掛け物で覆えるようでしたら、覆ってあげてみるのもいいと思います。
やすさんが重ねて着ていくのと同じように調整をされてみるといいですよ。
寒くなると機嫌が悪くなることもあります。
お腹や体の中心部分にも触れてみて、暑いのか寒いのかみていただくのもいいですよ。
着過ぎていて、暑ければ汗をかくようになりますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 15:38
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら