閲覧数:336

産後うつについて

ぱちこ
在本様
いつも有難うございます。

産後うつについて教えて頂けますでしょうか。

現在1歳8ヶ月の息子がおります。
1歳を過ぎた頃から、私自身のイライラがつもり
1歳4ヶ月頃から自分の感情かコントロールできなくなってきました。
主人には産後からイライラしてますが、1歳を過ぎああたりから頼りない、このままでは父親として息子から尊敬されない等と思い、更にきつく当たってしまいます。
息子にも1歳を過ぎたあたりから、感情的に声を出して怒ってしまいます。
最近では、『もう知らん』といって、私がトイレに逃げてしまいます。
1歳になるまでは、本当に過保護というくらいお世話をしたり、息子が楽しくなるようにと息子中心に過ごしてきました。それが苦ではなかったししんどいながらも私の楽しみでもありました。
なのに、最近は1人になりたいと思うようになりました。

このままでは息子にいつか手をあげてしまいそうです。

現在46歳です。
出産は1人目です。

高齢という事もあり、更年期でしょうか?
産後うつは、産後1年後からも発症するものなのでしょうか?

感情のコントロールができない自分が情けなく嫌になります。

受診等も考えた方が良いのでしょうか?

まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けると有り難いです。

2024/9/30 14:32

在本祐子

助産師
ぱちこさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
精神的な辛さを抱えながらの育児、大変ですよね。
辛い気持ちをお話しくださりありがとうございます。
言葉にするのも勇気が必要だったと思います。

産後まもなく2年ですよね。産後ですから、事実上は産後うつの時期に該当しますが、産後うつという言葉に拘る必要はなく、育児期は疲労や不安感からいつだってうつになることがあります。
産後数ヶ月の発症が多いですが、一、二年経過したって育児の負担が軽くなるわけではありませんし、責任感が強い方や真面目な方ほど、うつになる要因はたくさんあります。

もちろん、更年期に該当する時期にも入ってきますから、そのよう身体的な不調からも、精神的な不安定さを助長してしまうことがあります。

不安定さを自覚なされており、明らかにお子さんにイライラがついてしまう瞬間があるのであれば、無理をせず、専門家の力を借りて良いと思いますよ。
心療内科やメンタルクリニック、また地域の保健師などにご相談なさるのもよいです。

2024/9/30 22:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家