閲覧数:341

2ヶ月の子ミルクの飲みについて

Riria
お世話になります。

うちの子はミルク飲みが非常に遅く
80~100飲むのに1時間前後かかります。

1ヶ月検診でその旨伝えて少し解消したのですが
またそうなってしまいました。
対処法は乳首に穴を沢山開けました。

冷えてと思えば暖めます。
段々重くなる我が子をその時間高さをつけ抱きかかえるのは結構困難でつかれてしまいます。
吸う力が弱いのか。。
どうしたら良いでしょうか?

2024/9/30 14:13

高塚あきこ

助産師
Ririaさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの授乳に時間がかかることがお悩みなのですね。

月齢の小さいお子さんは、飲みながら寝てしまったり、だらだらと飲んでしまうこともあり、一日中授乳しているようになることもありますよね。ママさんも長時間抱っこなさっているのはとても大変と思います。ですが、1回の授乳に時間がかかりすぎると、次回の授乳で飲まなくなってしまったり、時間がずれてしまうこともあります。1回の目安としては、おっぱいとミルクを合わせて、全部の授乳時間が30分程度で終わるようにすると良いかもしれませんね。あまりダラダラ飲んでも、結局量が飲めていないこともあります。実際に拝見していませんので、どのような原因かはわかりませんが、お子さんによって、乳首の合う合わないもあったりします。穴をたくさん開けるなどの工夫もしてくださっているようですが、乳首の硬さや大きさ、穴のカットには色々な種類がありますので、お子さんに合う乳首を探していただくのも一つと思います。また、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳すると、比較的スムーズに飲んでくれるお子さんも多いです。その他には、哺乳瓶の乳首を外し、大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法や、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。どのような方法がお子さんに合っているかをお試しいただきながら、30分程度を目安に、授乳のペースを作ってみてくださいね。

2024/10/1 5:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家