閲覧数:272
母乳について
Riria
産後2ヶ月の母親です。
出産直後から母乳はあまりでず家でもやってて30cc-40ccで殆どミルクがメインでした。
そこからあまり張らないので搾乳の回数が減っていき最近では10ccくらいで
やばいと思って回数増やしても変わりません。
どうやったら量は増えますか?
食事はやはりバランスからかけてしまうし自分の時間なんて行方不明でして。
そして産後2ヶ月にして生理が本日来ました。
これは早い方だと思いますが
母乳がすくなくなってきたからでしょうか?
よろしくお願いいたします。
出産直後から母乳はあまりでず家でもやってて30cc-40ccで殆どミルクがメインでした。
そこからあまり張らないので搾乳の回数が減っていき最近では10ccくらいで
やばいと思って回数増やしても変わりません。
どうやったら量は増えますか?
食事はやはりバランスからかけてしまうし自分の時間なんて行方不明でして。
そして産後2ヶ月にして生理が本日来ました。
これは早い方だと思いますが
母乳がすくなくなってきたからでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/9/30 14:09
Ririaさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳についてですね。
おっぱいへの刺激を増やしていくことで、分泌は増えていきます。
2ヶ月になられるということなので、あまり絞らなくなってから日数が経っていることもあるようでしたら、またここから増やしていくことはなかなか難しいかもしれません。
お子さんのお世話であっという間に、毎日時間が過ぎていきますよね。。
なかなかご自身の時間も取れないと思います。
産後2ヶ月ぐらいで生理が再開されることはあります。
稀に母乳をあげておられる方でも再開することはありますよ。
多くの場合は、ミルクよりになっている方が再開されていることが多いです。
体質によるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳についてですね。
おっぱいへの刺激を増やしていくことで、分泌は増えていきます。
2ヶ月になられるということなので、あまり絞らなくなってから日数が経っていることもあるようでしたら、またここから増やしていくことはなかなか難しいかもしれません。
お子さんのお世話であっという間に、毎日時間が過ぎていきますよね。。
なかなかご自身の時間も取れないと思います。
産後2ヶ月ぐらいで生理が再開されることはあります。
稀に母乳をあげておられる方でも再開することはありますよ。
多くの場合は、ミルクよりになっている方が再開されていることが多いです。
体質によるかと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 15:30
Riria
0歳2カ月
ありがとうございます。
母乳がでなくて旨がふにふにで張らないのででないことは理解しました。
乳腺炎の心配が気になりました。
母乳がでなくて旨がふにふにで張らないのででないことは理解しました。
乳腺炎の心配が気になりました。
2024/9/30 16:30
Ririaさん、こんばんは
乳腺炎ですが、お身体を冷やしたり、甘いものや脂っこいもの、乳製品を摂り過ぎてしまったり、授乳間隔が極端に開いてしまうようなことが重なってしまうと、乳腺炎のトラブルは起こりやすくなります。
そのようなことがないように、気をつけていただけると防げて良いと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
乳腺炎ですが、お身体を冷やしたり、甘いものや脂っこいもの、乳製品を摂り過ぎてしまったり、授乳間隔が極端に開いてしまうようなことが重なってしまうと、乳腺炎のトラブルは起こりやすくなります。
そのようなことがないように、気をつけていただけると防げて良いと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 21:56
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら