閲覧数:129
寝室以外で眠れない
おとうふ
産まれてからあまり寝ない子なのかな?とおもっていました。ここ1ヶ月、動きも激しくなりつかまり立ちや1人で歩き出そうとする姿が見えてきています。またお出かけや外で遊ぶことも増えました。
そうすると疲れてきたりと眠くなって目を擦ったり、ぐずったりするのですが、抱っこをしてもベビーカーでも私の実家等でも寝ません。添い乳をしてやっと寝る時もありますが数分。
家の寝室でしか寝ません。リビング等もだめです。
そしてもっと困っているのが、私がそばにいると寝ないんです。寝室で寝かしつけていても一向に寝ず、ぐずったり遊んだり。部屋から出てみると数十秒だ寝ているときもあります。
旦那が寝かしつけをすると一緒に横で寝たり、遊ぶことなく寝ている様子です。ママじゃ寝れない!そんなこともあるのですか?
また寝室以外の外で寝る方法を知りたいです。
そうすると疲れてきたりと眠くなって目を擦ったり、ぐずったりするのですが、抱っこをしてもベビーカーでも私の実家等でも寝ません。添い乳をしてやっと寝る時もありますが数分。
家の寝室でしか寝ません。リビング等もだめです。
そしてもっと困っているのが、私がそばにいると寝ないんです。寝室で寝かしつけていても一向に寝ず、ぐずったり遊んだり。部屋から出てみると数十秒だ寝ているときもあります。
旦那が寝かしつけをすると一緒に横で寝たり、遊ぶことなく寝ている様子です。ママじゃ寝れない!そんなこともあるのですか?
また寝室以外の外で寝る方法を知りたいです。
2024/9/30 10:13
おとうふさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのねんねについてですね。
寝室でなければ、寝てくれないということは、こちらの相談でもたまに聞きます。
お子さんによってはこだわりのようになっていることもあるのかもしれませんね。
しかし今後さらに活動量が増えていたりしていくようになれば、遊び疲れて、寝室以外でも寝てくれることは増えてくるのではと思いました。
1歳を過ぎてくることも変わってくることはないかなと思いますよ。
またおとうふさんがいらっしゃると遊びたくなったり、甘えて寝るところではなくなるのかもしれませんね。
お父さんであれば、諦めにもついて、寝るかとなるのかなと思いました。
寝室以外で寝る方法ですが、お子さんにとっての寝室で眠れるポイントがどのようなところにあるのかで、探っていただくといいのかもしれません。
暗さや、寝床の質感、お気に入りのものがある、においなど何かあるでしょうか?
寝室以外でも寝てもいいのだと感じてもらえるようにもなるといいのかもしれませんね。
お子さんがどうして寝室にこだわっているのか、こちらでもはっきりとしたことはわからないのですが、何かポイントとなっていそうなことを探してみていただけたらと思います。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのねんねについてですね。
寝室でなければ、寝てくれないということは、こちらの相談でもたまに聞きます。
お子さんによってはこだわりのようになっていることもあるのかもしれませんね。
しかし今後さらに活動量が増えていたりしていくようになれば、遊び疲れて、寝室以外でも寝てくれることは増えてくるのではと思いました。
1歳を過ぎてくることも変わってくることはないかなと思いますよ。
またおとうふさんがいらっしゃると遊びたくなったり、甘えて寝るところではなくなるのかもしれませんね。
お父さんであれば、諦めにもついて、寝るかとなるのかなと思いました。
寝室以外で寝る方法ですが、お子さんにとっての寝室で眠れるポイントがどのようなところにあるのかで、探っていただくといいのかもしれません。
暗さや、寝床の質感、お気に入りのものがある、においなど何かあるでしょうか?
寝室以外でも寝てもいいのだと感じてもらえるようにもなるといいのかもしれませんね。
お子さんがどうして寝室にこだわっているのか、こちらでもはっきりとしたことはわからないのですが、何かポイントとなっていそうなことを探してみていただけたらと思います。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 14:32
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら