閲覧数:850

発達 不安です…

まるもち
こんばんは。2歳0か月の子どもの発達の事で気になる点があり相談させてください。

・流し目で物を見てそれを何回も繰り返す事がある
・逆さバイバイになることが半分くらいある
・単語は40〜50語ほど出るが要求語(抱っこ、ごはんなど)や動詞、パパママが自発的に言えない。=偏りがある?
・親の手を引き目的地の近くまで連れて行く。(棚の上のものが欲しい時に棚まで手を引き連れて行く、棚の前で指差しする)親の手を持ち物を取らせる事はない

日常生活では指示は通り、危ない事をして注意をすると理解してやめてくれます。
また他の子や親の行動にも興味はあるように見えます。保育園でも集団生活できているようで、落ち着きがないという事はないようです。

一歳半検診の際は発語は5個程度で、〇〇どれ?の指差しはできなかったですが、個人差があるからと特に指摘なく終わりました。
流し目等の行動は当時なく相談していません。

物をみつけた時の指差しは1歳3か月ででき、〇〇どれ?の指差しは1歳9か月でできるようになりました。


偏食もなく、外でも手を繋いで親から離れる事はないのですが、上記が気になり発達に問題があるのではないかと悩んでおります。
率直なご意見を伺えると有難いです。
よろしくお願いします。

2024/9/30 1:35

在本祐子

助産師
まるもちさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。

目の違和感がある動き、逆さバイバイ、言葉の偏りなど気にかかる動作がいくつかありますね。

確かに、発達特性があるお子さんの場合には、上記のような動作が目立つことがあるようですが、社会生活、コミュニケーション能力、言語認知能力などにおいて困ったご様子がないため、積極的に発達障がいを疑う所見とまではいかないように思います。

また、現段階では、まだ2歳になられたばかりですから、2歳児としてある意味進んでいることやできていることも、たくさんある印象です。

とは言え、ご不安になるお気持ちは分かりますから、まずはお子さんをよく見てくれている医師にご相談なされるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/9/30 17:10

まるもち

2歳0カ月
ご回答ありがとうございます。

発達の話は身近な友人には少し話しにくい事もあり、客観的に見ていただいた事で少し肩の力が楽になったような気がします。

タイミングを見て医師に相談しようと思います。

2024/9/30 18:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家