閲覧数:190

授乳中の乳首の腫れ

るい
お世話になっております。
今回は授乳中の乳首の腫れについて相談させてください。(カテゴリ違いでしたらすいません) 

現在1歳7ヶ月の息子は夜泣きした時、何しても泣き止まいときだけ授乳しており日中はほぼ断乳してるような状況です。

本人も授乳回数が減っていることに気付いているのか夜泣きした時の1回の授乳時間がかなり長くなりました。
また上下にしっかり歯が生えてきたからか乳首に血豆ができることも最近ありました。

今まで血豆は時間が経つと自然と治っていたのですが、今日授乳後に右の乳首がズキズキと痛い感じがして見てみたら通常の倍くらいに腫れていました。

2.3日前くらいからニキビのような白いポツポツと血豆がありましたが痛みはなく、授乳後に急に痛みと腫れが出てきました。
皮膚の表面が痛い感じと、内側の神経?(表現が上手くなくてすいません) がチクチクと痛い感じがあります。
痛みは我慢できる程度ではありますが何をしてても常に痛みが気になります。

現在慣らし保育中で送り迎えの時間などもあり、頼れる人もいないため中々病院に行けそうにありません。

今の状況で様子を見て大丈夫でしょうか?
何とか都合をつけて病院に行った方が良いのでしょうか?

2024/9/29 22:00

在本祐子

助産師
るいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
乳首に赤い血豆から、白いポツポツになったのですね。
白斑なのかな?と思います。

ニキビみたいに膿が入っている場合と、口内炎みたいに、白くなっている場合と、やや対応が異なるため、注意が必要です。

明らかに膿が入っている場合には、やはり産院か皮膚科で診てもらった方が良いですね。

もし口内炎らしきものができてしまいお痛みがあるのであれば、白斑かと思われます。

乳頭には沢山の母乳が出る乳口があります。そこに炎症や詰まりが生じたもの、乳汁が固まり、付着したものなどを白斑と言います。

乳口炎の原因に、乳質の悪化もあります。悪化すると、乳腺炎になってしまうこともあります。

ご自身でこすったりすると、感染がひどくなることもあるため、適切な処置が必要とさます。

十分に乳口部からの分泌を促し、授乳や搾乳をして乳管を開通させると、自然に解消することが多いです。
近隣の母乳外来や助産院を受診してもらい、ケアしてもらうとよいと思います。

中々受診しにくさがあるとのことですが、辛い症状を長引かせないようにするためには、適切なタイミングによる治療やケア介入が必要です。
よろしくお願いします。

2024/9/30 16:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家