閲覧数:353
10月からの室内の服装について
@ai
現在1ヶ月と7日の息子がいます。
最近朝晩が涼しくなってきたので、赤ちゃんの服装についてご相談です。
家の作り上、エアコンを24時間稼働しています。
湿度は50-60%位になります。
今までは赤ちゃんのそばの温度計が26-27度のことが多く、短肌着を着ると汗ばんでいたので、コンビ肌着1枚と薄いおくるみでベビーベッドで寝ていました。
現在は24度強-25度前後のことが多いです。
現在のところも同じコンビ肌着+薄いおくるみで日中、夜間共に寝ていますが、お腹や首元はあったかいですが、寝ていることが多く寝ている時の温度を参考にしていいのか判断に迷います。(背中は時々湿ってますが、今までよりは汗はかいていません。)
流石に短肌着を着せ始めた方がいいでしょうか。
汗をしっとりかくようなら、まだコンビ1枚でも大丈夫でしょうか。
またおくるみは薄いですが上からかけている状況で、使うのはあまり良くないと聞き、スリーパーを購入しましたが、スリーパーはどのくらいの室温から使うものなのでしょうか。
(4重ガーゼ、6重ガーゼを購入しました。)
親に現在もコンビ肌着とおくるみの掛け布団のみと伝えたところ、流石に寒いからちゃんと上着と布団を着せるように言われてしまいました。
申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
最近朝晩が涼しくなってきたので、赤ちゃんの服装についてご相談です。
家の作り上、エアコンを24時間稼働しています。
湿度は50-60%位になります。
今までは赤ちゃんのそばの温度計が26-27度のことが多く、短肌着を着ると汗ばんでいたので、コンビ肌着1枚と薄いおくるみでベビーベッドで寝ていました。
現在は24度強-25度前後のことが多いです。
現在のところも同じコンビ肌着+薄いおくるみで日中、夜間共に寝ていますが、お腹や首元はあったかいですが、寝ていることが多く寝ている時の温度を参考にしていいのか判断に迷います。(背中は時々湿ってますが、今までよりは汗はかいていません。)
流石に短肌着を着せ始めた方がいいでしょうか。
汗をしっとりかくようなら、まだコンビ1枚でも大丈夫でしょうか。
またおくるみは薄いですが上からかけている状況で、使うのはあまり良くないと聞き、スリーパーを購入しましたが、スリーパーはどのくらいの室温から使うものなのでしょうか。
(4重ガーゼ、6重ガーゼを購入しました。)
親に現在もコンビ肌着とおくるみの掛け布団のみと伝えたところ、流石に寒いからちゃんと上着と布団を着せるように言われてしまいました。
申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
2024/9/29 18:23
NAJさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの服装についてのご相談ですね。
最近は少し肌寒い日が出てきましたので、お子さんの過ごす環境や服装について悩まれるところと思います。体感温度には個人差がありますから、赤ちゃんの様子を見ながら調節するのが基本です。だいたいの目安としては、生後1カ月までは大人と同じ、1カ月過ぎたら大人より1枚少なめで大丈夫です。夏場なら、室内では肌着1枚で十分ですが、もしママさんが少し肌寒いとお感じになるようでしたら、もう1枚着させてあげてもいいと思いますよ。お子さんの場合には、体温調節機能が未熟なので、寒くても、厚手のものを着せるというよりは、薄手のものを何枚か重ねていただいて、微調整なさる方がいいかもしれませんね。季節の変わり目は特に、気温が朝晩と日中では大きく異なる場合もありますので、ママさんを基準にしていただいて、お子さんはママさんよりも気持ち薄めの服装でいいですよ。スリーパーのご使用についてですが、お布団をかけると蹴ってしまったりして、なかなか掛けてくれないお子さんは多いので、その際にはスリーパーなどを活用していただくといいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの服装についてのご相談ですね。
最近は少し肌寒い日が出てきましたので、お子さんの過ごす環境や服装について悩まれるところと思います。体感温度には個人差がありますから、赤ちゃんの様子を見ながら調節するのが基本です。だいたいの目安としては、生後1カ月までは大人と同じ、1カ月過ぎたら大人より1枚少なめで大丈夫です。夏場なら、室内では肌着1枚で十分ですが、もしママさんが少し肌寒いとお感じになるようでしたら、もう1枚着させてあげてもいいと思いますよ。お子さんの場合には、体温調節機能が未熟なので、寒くても、厚手のものを着せるというよりは、薄手のものを何枚か重ねていただいて、微調整なさる方がいいかもしれませんね。季節の変わり目は特に、気温が朝晩と日中では大きく異なる場合もありますので、ママさんを基準にしていただいて、お子さんはママさんよりも気持ち薄めの服装でいいですよ。スリーパーのご使用についてですが、お布団をかけると蹴ってしまったりして、なかなか掛けてくれないお子さんは多いので、その際にはスリーパーなどを活用していただくといいと思いますよ。
2024/9/30 13:53
@ai
0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!
なるほど、大人より1枚薄めを目安ですね。
少し肌寒いと感じてきているので、まずは短肌着から追加で着せてみようと思います。
首元などしっとりと汗をかいている場合は暑いということでしょうか?
寒暖差があるので、多少の寝汗は出るものなのでしょうか?
スリーパーについてもありがとうございます!スリーパーも重ね着に含まれるのでしょうか?
現在薄いおくるみをかけているので、これをスリーパーに変えるか、短肌着を着ずに服としてスリーパーでもアリなのでしょうか?
なるほど、大人より1枚薄めを目安ですね。
少し肌寒いと感じてきているので、まずは短肌着から追加で着せてみようと思います。
首元などしっとりと汗をかいている場合は暑いということでしょうか?
寒暖差があるので、多少の寝汗は出るものなのでしょうか?
スリーパーについてもありがとうございます!スリーパーも重ね着に含まれるのでしょうか?
現在薄いおくるみをかけているので、これをスリーパーに変えるか、短肌着を着ずに服としてスリーパーでもアリなのでしょうか?
2024/9/30 17:31
NAJさん、お返事ありがとうございます。
お子さんは身体が小さいのに、大人と変わらない汗腺の数があると言われていますので、それだけ汗をかきやすい状況にあります。汗をかいている場合には、室温などが少し暑かったり、服装が暑めの場合もありますが、お子さんの場合には、手足で体温調節をしているので、体幹に汗をかいているかどうかで判断していただくと良いと思います。体幹が汗ばんでいたら少し涼しくしていただいたり、汗をかいている場合には、こまめに着替えをしたり、汗を拭き取ってあげてくださいね。スリーパーは、掛け物として認識していただければと思います。お洋服で調節していただき、スリーパーはあくまでも寝る時にお使いいただければと思います。
お子さんは身体が小さいのに、大人と変わらない汗腺の数があると言われていますので、それだけ汗をかきやすい状況にあります。汗をかいている場合には、室温などが少し暑かったり、服装が暑めの場合もありますが、お子さんの場合には、手足で体温調節をしているので、体幹に汗をかいているかどうかで判断していただくと良いと思います。体幹が汗ばんでいたら少し涼しくしていただいたり、汗をかいている場合には、こまめに着替えをしたり、汗を拭き取ってあげてくださいね。スリーパーは、掛け物として認識していただければと思います。お洋服で調節していただき、スリーパーはあくまでも寝る時にお使いいただければと思います。
2024/10/1 13:13
@ai
0歳1カ月
ありがとうございます!
体幹で汗が出ているか確認していきます。
また、スリーパーは掛け物という認識ですね。
ありがとうございました!
体幹で汗が出ているか確認していきます。
また、スリーパーは掛け物という認識ですね。
ありがとうございました!
2024/10/3 18:16
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら