閲覧数:206
体重の増え方について
ひまわり
こんばんは。
完母で育てていて足りているか不安なので
2週間に1回、体重測定をしています。
毎回1日に30g増えていました。
9月14日に測った際も1日30g増え、6.74kg。
本日測ったら、1日10g程しか増えてませんでした。6.89g
活動量が増えて体重増加が低下したのか、
母乳量が足りないのか不安です。
授乳は5〜6回で、最近は飲む時間が短いため
頻繁にあげて7〜8回です。
もう少し授乳回数を増やした方がいいのでしょうか?
完母で育てていて足りているか不安なので
2週間に1回、体重測定をしています。
毎回1日に30g増えていました。
9月14日に測った際も1日30g増え、6.74kg。
本日測ったら、1日10g程しか増えてませんでした。6.89g
活動量が増えて体重増加が低下したのか、
母乳量が足りないのか不安です。
授乳は5〜6回で、最近は飲む時間が短いため
頻繁にあげて7〜8回です。
もう少し授乳回数を増やした方がいいのでしょうか?
2024/9/29 17:18
ひまわりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の幅が小さくなっているのですね。
吸ってくれている時間が短くなっているということで、何分ほどになっているのでしょうか?
もしこれまでの半分ぐらいの回数になっているようでしたら、もう少し回数は多くなっている方がいいように思います。
また起きている時よりも寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを活かしてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重の幅が小さくなっているのですね。
吸ってくれている時間が短くなっているということで、何分ほどになっているのでしょうか?
もしこれまでの半分ぐらいの回数になっているようでしたら、もう少し回数は多くなっている方がいいように思います。
また起きている時よりも寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを活かしてみるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 10:28
ひまわり
0歳4カ月
ありがとうございます。
今まで片方7〜10分くらいでした。(両方飲む)
最近は5分程飲んで口を離し逆側を
飲ませようと変えても飲まない
ということが一日何回かあります。
特に機嫌悪くも無く次の授乳の時間を
迎えていたのでお腹いっぱいだから
飲まなかったのかなと思っていました。
生後4ヶ月半で1日10gの体重増加は
やはり少ないのでしょうか?
片方五分で飲むのを辞めたときは
授乳時間(3時間後)を待たず
欲しがる素振りがなくても授乳
した方がいいのでしょうか?
今まで片方7〜10分くらいでした。(両方飲む)
最近は5分程飲んで口を離し逆側を
飲ませようと変えても飲まない
ということが一日何回かあります。
特に機嫌悪くも無く次の授乳の時間を
迎えていたのでお腹いっぱいだから
飲まなかったのかなと思っていました。
生後4ヶ月半で1日10gの体重増加は
やはり少ないのでしょうか?
片方五分で飲むのを辞めたときは
授乳時間(3時間後)を待たず
欲しがる素振りがなくても授乳
した方がいいのでしょうか?
2024/9/30 12:32
ひまわりさん、お返事をどうもありがとうございます。
お子さんによっては、活動量も多く、もともと体重の増え幅がそれぐらいであったということは珍しくはないと思います。
今ぐらいの月齢で日割りで10gほどでしたら、少し少なめではあるけれど、増えているから様子を見ていてもと思います。
ただ今回の場合は、急に増え幅が少なくなっていて、飲み方にも変化が出ているということなので、授乳の進め方を変えていただく方がいいのではと思いました。
おっぱいへの刺激も減っていることになりますので、今後お子さんに必要な哺乳量は増えるはずなので、分泌が減ってきてしまう可能性もあると思います。
なのでお子さんがあまり欲しがっている様子は見られなくても進めていただき、これ以上体重の増え幅が小さくならないようにされる方がいいのかなとは思いました。
どうぞよろしくお願いします。
お子さんによっては、活動量も多く、もともと体重の増え幅がそれぐらいであったということは珍しくはないと思います。
今ぐらいの月齢で日割りで10gほどでしたら、少し少なめではあるけれど、増えているから様子を見ていてもと思います。
ただ今回の場合は、急に増え幅が少なくなっていて、飲み方にも変化が出ているということなので、授乳の進め方を変えていただく方がいいのではと思いました。
おっぱいへの刺激も減っていることになりますので、今後お子さんに必要な哺乳量は増えるはずなので、分泌が減ってきてしまう可能性もあると思います。
なのでお子さんがあまり欲しがっている様子は見られなくても進めていただき、これ以上体重の増え幅が小さくならないようにされる方がいいのかなとは思いました。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 14:53
ひまわり
0歳4カ月
分かりました!
また体重測定をして様子を見ながら
授乳回数を増やします。
ありがとうございました。
また体重測定をして様子を見ながら
授乳回数を増やします。
ありがとうございました。
2024/9/30 15:02
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら