閲覧数:310
10ヶ月 食事の仕方について
puk
離乳食についてですが、栄養面ではなく食べさせ方についでなので先生に相談しました。カテゴリが違ったら申し訳ありません。
10ヶ月0日の娘です。
ベルト付きのハイチェアを使っていましたが、少し前から食事を1/3も食べないうちから嫌がり、顔を背ける、立つ、ダイニングに乗り出してくるなど落ち着かなくなったり、怒って泣いたりします。仕方なく一旦膝の上に乗せて、ダイニングテーブルの方を向かせてスプーンを近づけると口を開けて食べます。
とりあえず膝の上では立ったり暴れたりせず落ち着いて食べています。
椅子で食べないなら食事を終了した方がいいのかなとも思いつつ、母乳がもうほとんど出ず、ミルクやフォロミも嫌いでほとんど飲まず、離乳食を食べないと栄養面が心配出です。
相談ですが、
椅子に座って食べるのが嫌になった場合は、そこで食事をやめた方がいいのでしょうか?それとも安全に食べられる状態(膝や床で座って)で食べられるなら食べてもいいのでしょうか?
また、毎回食事のはじめは椅子に座らせてはいますが、そのうち膝で食べる癖がついて椅子で食べなくなってしまわないか心配です。
そのうちまた自然に椅子でも食べられる時期が来ますか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
10ヶ月0日の娘です。
ベルト付きのハイチェアを使っていましたが、少し前から食事を1/3も食べないうちから嫌がり、顔を背ける、立つ、ダイニングに乗り出してくるなど落ち着かなくなったり、怒って泣いたりします。仕方なく一旦膝の上に乗せて、ダイニングテーブルの方を向かせてスプーンを近づけると口を開けて食べます。
とりあえず膝の上では立ったり暴れたりせず落ち着いて食べています。
椅子で食べないなら食事を終了した方がいいのかなとも思いつつ、母乳がもうほとんど出ず、ミルクやフォロミも嫌いでほとんど飲まず、離乳食を食べないと栄養面が心配出です。
相談ですが、
椅子に座って食べるのが嫌になった場合は、そこで食事をやめた方がいいのでしょうか?それとも安全に食べられる状態(膝や床で座って)で食べられるなら食べてもいいのでしょうか?
また、毎回食事のはじめは椅子に座らせてはいますが、そのうち膝で食べる癖がついて椅子で食べなくなってしまわないか心配です。
そのうちまた自然に椅子でも食べられる時期が来ますか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/9/29 10:07
pukさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお食事の時のことについてですね。
今は、お膝の上でに座らせてあげると、ちゃんと食べてくれるようでしたら、引き続きそのまま様子を見ていただくのでいいように思いますよ。
お膝の上でしかな食べなくなるのではとご心配かもしれないのですが、またちゃんと椅子に座って食べてくれるようになりますよ。
可能な限り、娘さんの要望に応えてあげていただきつつ、少しでもしっかりと食べてもらえるようにされてみていいように思いました。
(食事のはじめだけでも椅子に座ってもらって、食べられる分だけ食べてもらうのでもいいように思います。)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお食事の時のことについてですね。
今は、お膝の上でに座らせてあげると、ちゃんと食べてくれるようでしたら、引き続きそのまま様子を見ていただくのでいいように思いますよ。
お膝の上でしかな食べなくなるのではとご心配かもしれないのですが、またちゃんと椅子に座って食べてくれるようになりますよ。
可能な限り、娘さんの要望に応えてあげていただきつつ、少しでもしっかりと食べてもらえるようにされてみていいように思いました。
(食事のはじめだけでも椅子に座ってもらって、食べられる分だけ食べてもらうのでもいいように思います。)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/30 9:46
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら