閲覧数:224
夜
まき
1歳なってから夜ぐっすり寝るようになったのですが、1歳9ヶ月なってから夜8時に寝るのは同じなんですが、急に起きて来てリビングに来たり、寝返りが凄くなって急に起き上がるようなりました。1歳8ヶ月頃から大人と同じベッドで寝るようになり、最初は凄く熟睡してくれてたのに、アタシがトイレに行っても寝室のドアが開く音がして覗いたら起きて来てたりで大人も中々寝れなくなってきました。起きないように暫く一緒に添い寝して、寝付いたな。と思って歯磨きとかしにいこうとしたら急に起きるので何もしに行けない状態です。何か原因があるのでしょうか?
2024/9/29 7:52
まきさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの年齢ですと、身体の発達だけでなく、脳や精神的な発達など急に進み変化してくる時期かと思います。
眠りが浅くなる周期の時に覚醒してしまうのかもしれません。また、夜起きた時にママがいなくて寂しなというような気持ちの変化もあるかもしれません。
添い寝を長めにするようにする、お人形やぬいぐるみ、肌触りの良いブランケットやタオルなど安心できるものをそばに置いて寝るようにするなどしても良いかもしれませんね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの年齢ですと、身体の発達だけでなく、脳や精神的な発達など急に進み変化してくる時期かと思います。
眠りが浅くなる周期の時に覚醒してしまうのかもしれません。また、夜起きた時にママがいなくて寂しなというような気持ちの変化もあるかもしれません。
添い寝を長めにするようにする、お人形やぬいぐるみ、肌触りの良いブランケットやタオルなど安心できるものをそばに置いて寝るようにするなどしても良いかもしれませんね。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2024/9/30 10:14
まき
1歳10カ月
いつもママにベタつきで寝るので、少し離れただけで気づいてしまいトイレに行こうとするとダメなんです。タオルケットでもダメでした
2024/10/1 7:12
まきさん、お返事ありがとうございます。
もう試されている方法だったのですね。
お力になれず申し訳ありません。
今は、心身の発達が進む時期なので、睡眠周期が浅くなった時に覚醒しやすくなっているのだと思います。いつまで続くかは個人差があるのですが、また寝れるようになることもあるかと思います。
とても難しいかもしれませんが、歯磨きなどママも寝る準備をして一緒に寝てしまうのも方法かもしれません。
便秘などあれば改善するようにする、お風呂を寝る前の1時間以内にする、足や背中などマッサージするなども効果ある場合があります。試されていなかったら参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
もう試されている方法だったのですね。
お力になれず申し訳ありません。
今は、心身の発達が進む時期なので、睡眠周期が浅くなった時に覚醒しやすくなっているのだと思います。いつまで続くかは個人差があるのですが、また寝れるようになることもあるかと思います。
とても難しいかもしれませんが、歯磨きなどママも寝る準備をして一緒に寝てしまうのも方法かもしれません。
便秘などあれば改善するようにする、お風呂を寝る前の1時間以内にする、足や背中などマッサージするなども効果ある場合があります。試されていなかったら参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
2024/10/3 7:25
まき
1歳10カ月
便秘で行くのでなく夜間頻尿なんです
2024/10/3 7:56
まきさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
また、前回お話しした中で参考になるものがなかったようで、申し訳ありませんでした。
夜、おしっこで起きてしまうのですね。尿意やおしっこが出る感じがわかっているのは、この時期にとても良いことですが、頻繁に起きてしまうのは辛いですね。膀胱の大きさがまだ小さく貯めておく力が弱かったりするのかと思います。
どのくらいで落ち着くのかは個人差があるかと思います。成長を見守っていていただいても良いかと思いますが、かかりつけの小児科医に、相談されるのも良いかと思います。もうすでに相談されているようでしたら、申し訳ありません。
また、ご相談がある場合は、改めて投稿していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
また、前回お話しした中で参考になるものがなかったようで、申し訳ありませんでした。
夜、おしっこで起きてしまうのですね。尿意やおしっこが出る感じがわかっているのは、この時期にとても良いことですが、頻繁に起きてしまうのは辛いですね。膀胱の大きさがまだ小さく貯めておく力が弱かったりするのかと思います。
どのくらいで落ち着くのかは個人差があるかと思います。成長を見守っていていただいても良いかと思いますが、かかりつけの小児科医に、相談されるのも良いかと思います。もうすでに相談されているようでしたら、申し訳ありません。
また、ご相談がある場合は、改めて投稿していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2024/10/10 6:30
まき
1歳10カ月
子供じゃなくアタシがです
2024/10/10 6:56
まきさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのお話ししていたので、私が勘違いしてしまったようで申し訳ありませんでした。
お子さんのお話ししていたので、私が勘違いしてしまったようで申し訳ありませんでした。
2024/10/12 20:51
まき
1歳10カ月
私がトイレに立つたびに起きるという話しだったんです
2024/10/12 21:22
まきさん、お返事ありがとうございます。今回は、参考になるアドバイスができず、お力になれず申し訳ありませんでした。
前にお話しした通り、今は、お子さんは心身の発達が進む時期なので、睡眠パターンが崩れやすく睡眠周期が浅くなった時に覚醒しやすくなっているのだと思います。いつまで続くかは個人差があるのですが、また成長と共に寝れるようになることもあるかと思います。
他の助産師にも同じ相談をされているようなので、そちらも参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
前にお話しした通り、今は、お子さんは心身の発達が進む時期なので、睡眠パターンが崩れやすく睡眠周期が浅くなった時に覚醒しやすくなっているのだと思います。いつまで続くかは個人差があるのですが、また成長と共に寝れるようになることもあるかと思います。
他の助産師にも同じ相談をされているようなので、そちらも参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2024/10/13 9:40
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら