閲覧数:234
夜
まき
1歳なってから夜ぐっすり寝るようになったのですが、1歳9ヶ月なってから夜8時に寝るのは同じなんですが、急に起きて来てリビングに来たり、寝返りが凄くなって急に起き上がるようなりました。1歳8ヶ月頃から大人と同じベッドで寝るようになり、最初は凄く熟睡してくれてたのに、アタシがトイレに行っても寝室のドアが開く音がして覗いたら起きて来てたりで大人も中々寝れなくなってきました。起きないように暫く一緒に添い寝して、寝付いたな。と思って歯磨きとかしにいこうとしたら急に起きるので何もしに行けない状態です。何か原因があるのでしょうか?
2024/9/29 7:50
まきさん、ご相談承ります。
大人用のベッドに一緒に寝ていらっしゃるのですね。
大人用マットレスでは一緒に寝ているご家族の寝返りなどで動きがわかることがあります。お子さまは睡眠のサイクルが浅めなので、大人よりもそのような肌の感覚をとらえやすいことが要因の1つだと思います。
また子どもは目が覚めたとき、寝たときと同じように親が横にいてくれる、同じ布団の中にいることで、心から安心を得ます。
ママがトイレに行く、寝たと思って起き上がっている間に、お子さまが目を覚ますと、ママが隣にいないことに気が付き、不安になります。夜に子どもの目が覚めてもママは○○をしている、ママはそれが終わったら一緒に寝てくれる、ことがわかると、探しに来なくなることもよく聞く話ですよ。
何回か繰り返し同じような経験をすること、また寝る前に「〇〇が寝たらお母さんは歯磨きにして、すぐお布団に帰ってくるね」と言っておくこともよいのかなと思いました。
少しでも参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
大人用のベッドに一緒に寝ていらっしゃるのですね。
大人用マットレスでは一緒に寝ているご家族の寝返りなどで動きがわかることがあります。お子さまは睡眠のサイクルが浅めなので、大人よりもそのような肌の感覚をとらえやすいことが要因の1つだと思います。
また子どもは目が覚めたとき、寝たときと同じように親が横にいてくれる、同じ布団の中にいることで、心から安心を得ます。
ママがトイレに行く、寝たと思って起き上がっている間に、お子さまが目を覚ますと、ママが隣にいないことに気が付き、不安になります。夜に子どもの目が覚めてもママは○○をしている、ママはそれが終わったら一緒に寝てくれる、ことがわかると、探しに来なくなることもよく聞く話ですよ。
何回か繰り返し同じような経験をすること、また寝る前に「〇〇が寝たらお母さんは歯磨きにして、すぐお布団に帰ってくるね」と言っておくこともよいのかなと思いました。
少しでも参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
2024/9/29 15:40
まき
1歳10カ月
ありがとうございます
2024/10/12 21:24
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら