赤ちゃんが小さめ

のの
36週から−1.0SDでFGRと診断されました。36週の時点ではAFI9cm、EFW2248g、37週ではAFI7cm、EFW2421g。いつもBPDとACが平均より小さく(−0.5〜-1SD)FLが平均よりかなり大きい(+0.7〜1.3SD)です。超音波は誤差があると思うのですがこのような場合EFWに対してどちらに傾くことが多いですかね…?
あと、できるだけお腹に入れておいて大きくしたいのですが羊水量も減ってきているためそこが心配です。ガツガツ動いてる早く出してあげた方がいいのか…。ずっと切迫で安静にしてきたので活動を始めるのが怖い部分と、お産の体力をつけなければという思いが拮抗しています。

2024/9/29 5:59

在本祐子

助産師
ののさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
赤ちゃんの推定体重は、体の3箇所を測定して出しています。
実際との誤差は各所、10-15%前後あるとされますから、お子さんの場合、推定体重2100-2700g程度と考えられます。
体のどの部位の測定値に依存しやすいかと言ったデータは乏しく、3箇所の平均値によります。
小さめな場合には、できる限り胎内に過ごす時間が長い方が有利ですが、胎内の環境にもよります。
胎内の環境が、赤ちゃんにとってしんどそうなものであれば、早めのお産が推奨され、必要に応じて分娩計画がなされます。
担当医師とよくご相談なされてくださいね。
よろしくお願いします。

2024/9/29 21:54

のの

妊娠37週
EFWの計算は把握しています。医師の指示で決まることもわかっていますが、あくまで助産師さんとしての見解を聞きたかったのです…
ありがとうございました。

2024/9/30 4:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠37週の注目相談

妊娠38週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家