閲覧数:422

離乳食のスプーン練習 いつから

あり
1歳1ヶ月の娘を育てています。
ミルクは朝のみ1日1回、離乳食3回、毎回よく食べます。こぼしたり遊び食べもほとんどしないので15分くらいで完食します。
手づかみはお菓子とおやきなどは自分から手をのばして食べるのですが、スプーンを持たせるとわかっておらず遊んでしまいまったく使うことができません。
まだスプーン練習には早いのでしょうか。いつ頃からスプーン、フォークを使う練習を始めたほうがいいでしょうか。

2024/9/28 22:00

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳1か月のお子さんの離乳食のスプーン練習の開始時期でお悩みなのですね。

離乳食はよく食べられているとのこと、頑張っていますね。
手づかみ食べはできているとのこと、順調だと思いますよ。
食具を使って食べるのは、お子さんが使いたい。自分で食具を使って食べたい気持ちが出てきた時が上達のタイミングになります。

まだ、食具で食べさせて欲しい、手づかみで食べたい気持ちがあるようなら、様子を見てあげてよいです。
おままごとのスプーンやフォークを使ってすくう練習をする。
手づかみで、目と手と口の協調運動を習得していくようにして、
1歳半ごろ~食具を使って食べるでも遅くないかと思います。

また、ヨーグルト具沢山のとろみのついたスープなど、スプーンを入れることで、口に入りやすい食べ物で練習することで、「できた!」の経験を積み重ねていくと、次への意欲につながりやすいですよ。
よろしくお願いします。

2024/9/30 12:54

あり

1歳1カ月
ありがとうございます!参考になりました!

2024/9/30 15:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家