閲覧数:551

母乳を増やしたい
ゆー
はじめまして。ゆーです。
9/1に出産し、生後27日目になる女の子な赤ちゃんがいます。
産院では母乳を推奨していましたが、今後のことも考えて今混合栄養で育てています。
•泣いたら母乳を先に吸わせる。赤ちゃんが自分から乳首を離して寝そうだったら寝かせる。寝なければ反対側を吸わせて寝かす。
•30分〜1時間で起きてしまうので、起きたら今度は母乳+ミルク
•夜中は基本ミルク
という感じで日中におっぱいの時間が増えるようにしています。
ですが、最近成長してきたからか母乳をあげても30分ほどしか持たず泣いてしまったり、乳首を離して満足そうに寝るので布団に置くとすぐ起きたり。
結局ミルクを作ってあげるという日々で、母乳とミルク両方やらなきゃいけない手間+泣かれることに疲れてきてしまいました。
完ミに切り替えようか迷ってますが、やはり離乳食が始まるまでは母乳も飲ませた方が免疫がつくのかなと思って、なるべく飲ませたいです。
理想は昼間おっぱい、夜ミルクです。
楽しく育児をしたいのに、最近は楽しくないです。
何か良い方はないでしょうか。
搾乳だけでも母乳は増えますか?
9/1に出産し、生後27日目になる女の子な赤ちゃんがいます。
産院では母乳を推奨していましたが、今後のことも考えて今混合栄養で育てています。
•泣いたら母乳を先に吸わせる。赤ちゃんが自分から乳首を離して寝そうだったら寝かせる。寝なければ反対側を吸わせて寝かす。
•30分〜1時間で起きてしまうので、起きたら今度は母乳+ミルク
•夜中は基本ミルク
という感じで日中におっぱいの時間が増えるようにしています。
ですが、最近成長してきたからか母乳をあげても30分ほどしか持たず泣いてしまったり、乳首を離して満足そうに寝るので布団に置くとすぐ起きたり。
結局ミルクを作ってあげるという日々で、母乳とミルク両方やらなきゃいけない手間+泣かれることに疲れてきてしまいました。
完ミに切り替えようか迷ってますが、やはり離乳食が始まるまでは母乳も飲ませた方が免疫がつくのかなと思って、なるべく飲ませたいです。
理想は昼間おっぱい、夜ミルクです。
楽しく育児をしたいのに、最近は楽しくないです。
何か良い方はないでしょうか。
搾乳だけでも母乳は増えますか?
2024/9/28 17:55
ゆーさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきましたね!ですが母乳して、ミルクしてと、体が思ったより疲弊し、しんどくなりますよね。
まず表題にあります『母乳分泌を増やす』という目的になりますと、夜間も母乳育児をなさることをお勧めします。
どうしても授乳していない時間(おっぱいおやすみ時間)が長くなると、分泌が低下してきます。
夜間は完全にミルクにするのであれば、夜間に2回くらい搾乳なさるとよいです。
今時期は、3時間おきにおっぱい刺激が加わる頻度、1日に8-10回くらいのおっぱいを吸われる吸てつがあると分泌向上が期待できるとされます。
ですが、ママさんが明らかにしんどさが募る場合には、無理せず、できる範囲の母乳育児をなさればOKです!
母乳のメリットはもちろんありますが、辛く感じで育児が負担になっては、本末転倒です。日中もお助けミルクを使いながら、夜間でも、疲れていないタイミングで、できる時には直母や搾乳をなさると良いですね!
ご利用くださりありがとうございます。
母乳育児を頑張ってきましたね!ですが母乳して、ミルクしてと、体が思ったより疲弊し、しんどくなりますよね。
まず表題にあります『母乳分泌を増やす』という目的になりますと、夜間も母乳育児をなさることをお勧めします。
どうしても授乳していない時間(おっぱいおやすみ時間)が長くなると、分泌が低下してきます。
夜間は完全にミルクにするのであれば、夜間に2回くらい搾乳なさるとよいです。
今時期は、3時間おきにおっぱい刺激が加わる頻度、1日に8-10回くらいのおっぱいを吸われる吸てつがあると分泌向上が期待できるとされます。
ですが、ママさんが明らかにしんどさが募る場合には、無理せず、できる範囲の母乳育児をなさればOKです!
母乳のメリットはもちろんありますが、辛く感じで育児が負担になっては、本末転倒です。日中もお助けミルクを使いながら、夜間でも、疲れていないタイミングで、できる時には直母や搾乳をなさると良いですね!
2024/9/28 19:32

ゆー
0歳0カ月
ありがとうございます。
夜間もできるだけ母乳でトライしてみます。
夜間搾乳にすることで分泌量は低下したりしないでしょうか。
夜間もできるだけ母乳でトライしてみます。
夜間搾乳にすることで分泌量は低下したりしないでしょうか。
2024/9/28 20:16

ゆー
0歳0カ月
ありがとうございます。
2024/9/28 22:00
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら