閲覧数:233
授乳について
しゅうママ
もうすぐ生後3週間になる女の子です。
母乳を飲みながら寝るので、口に加えたまましゃぶっているだけだなぁと思ったら外して寝かせるのですが、5分も経たないうちに起きて泣き、抱っこをすると乳を探す素ぶりをします。なのでまた乳を吸わせるのですが、安心するのか寝てしまい、同じことの繰り返しです。お腹が満たされていないのではないかと思いミルクを足すのですが、飲むときは80ml、飲まないときは40ml程です。その後も寝ずにグズり乳を探します。なので乳を吸ってる時間が30分以上になることも多々あります。ミルクは1日に1〜3回です。排便はかなり多く5回以上毎日あります。まだリズムが出来ていないからか、日によって寝る日と寝ない日があります。ずーっと乳を吸っているような気がして、ミルクを足した方がいいのでしょうか?
母乳を飲みながら寝るので、口に加えたまましゃぶっているだけだなぁと思ったら外して寝かせるのですが、5分も経たないうちに起きて泣き、抱っこをすると乳を探す素ぶりをします。なのでまた乳を吸わせるのですが、安心するのか寝てしまい、同じことの繰り返しです。お腹が満たされていないのではないかと思いミルクを足すのですが、飲むときは80ml、飲まないときは40ml程です。その後も寝ずにグズり乳を探します。なので乳を吸ってる時間が30分以上になることも多々あります。ミルクは1日に1〜3回です。排便はかなり多く5回以上毎日あります。まだリズムが出来ていないからか、日によって寝る日と寝ない日があります。ずーっと乳を吸っているような気がして、ミルクを足した方がいいのでしょうか?
2024/9/28 17:36
しゅうママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
頻回に授乳なさることがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。もし、あまり間隔が空かず、ママさんのご負担になるようでしたら、ミルクを適宜補足していただいて構いませんが、状況が許す限り、お子さんの欲求に応えてあげると、お子さんは安心するかと思います。さらに成長していくと、ママさん以外の周りのものにも興味が出てきて、一人遊びをしたり、少しママさんから離れられる時間も出てきますので、今だけと思って、温かく見守っていただければと思います。また、体重が1日18〜30g程度の増加があり、おしっこが1日6回以上見られていれば、哺乳量の不足はないと言われています。合わせて見ていってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
頻回に授乳なさることがお悩みなのですね。
生まれたばかりのお子さんは、おっぱいを飲み、お腹がいっぱいになったら寝るという繰り返しでしたが、成長とともに、少し周りの状況が分かるようになってくると、ママさんが近くにいるか、気配を感じられるかということに敏感になるお子さんもいらっしゃいます。おっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。今までママさんのお腹の中でママさんを常に近くに感じていた、低月齢のお子さんの場合、尚更ママさんの気配を敏感に感じることがありますよ。もし、あまり間隔が空かず、ママさんのご負担になるようでしたら、ミルクを適宜補足していただいて構いませんが、状況が許す限り、お子さんの欲求に応えてあげると、お子さんは安心するかと思います。さらに成長していくと、ママさん以外の周りのものにも興味が出てきて、一人遊びをしたり、少しママさんから離れられる時間も出てきますので、今だけと思って、温かく見守っていただければと思います。また、体重が1日18〜30g程度の増加があり、おしっこが1日6回以上見られていれば、哺乳量の不足はないと言われています。合わせて見ていってくださいね。
2024/9/29 15:11
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら