閲覧数:273

おすわりができません

くろさん
9ヶ月半娘のおすわりについて質問です。

8ヶ月検診の際もおすわりできず、保健師さんには「あと1ヶ月くらい経ったらできるようになるよ」と言われました。

9ヶ月半になりましたが、おすわりがイマイチできません。

おすわりについては以下の通りです。

・自分からおすわりしようとしません。
・親がおすわりさせると、上半身が前に倒れてしまいます。
・背もたれがあるとおすわりできますが、少しずつお尻が前に出てきて、ずりずり仰向けになってしまいます。
・調子が良いと数秒おすわりできますが、確率は低いです。

その他の運動については以下の通りです。
・基本の移動手段はずりばいです。主に腕を動かして匍匐前進のように移動しています。
・その場での方向転換ができます。
・ローテーブルに掴まり、膝立ちになれます。
・掴まり立ち(足裏を床につける)は一度だけできました。
・親が掴まり立ちを促すと数分立てます。
・膝立ち(掴まり立ち)から座る場合は正座になります。
・親の体や枕など、高さのあるものをよじ登り、越えることができます。
・時々四つん這いになりますが、土下座のようにお尻が下がっています。ハイハイの姿勢はほとんど取りません。

考えられる要因は以下の通りです。
・2人目のため、低月齢の頃から抱っこ紐での移動が多かった。
・出掛けると自由に動ける時間が少ない。
・出生体重が3886gと大きかった(現在は平均)
→5ヶ月頃に医師からハイハイやタッチが遅いかもねと言われました。
・おすわりができないので、バウンサーを使って離乳食をあげている。

無理におすわりの練習をするのはよくないと聞いたため、積極的な練習は行っていませんでした。

このまま、本人の成長を待つべきか、医師に相談するべきか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。

2024/9/27 20:09

宮川めぐみ

助産師
くろさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお座りについてですね。
まだ自分からすることができないということで、お座りの姿勢の保持も難しいのですね。

まずはたくさん床の上でごろごろ遊んでもらうのがいいと思います。
何か掴まれるところを見つけて、膝たちになってしまうのですね。
ずり這いでローテーブルまで移動をして、捕まるということですよね?
抱っこから下ろしてあげる時にもお座りをさせずに、ゴロンとねころばせてあげてください。
一緒に寝転んで、乗り越えてもらったり、一緒に目線を合わせて遊んでもらうのがいいと思いますよ。

可能な限り好きなように動き回らせてあげてもらって、ローテーブルなどは遊んでもらう間だけでも片付けてすぐに掴まれたりしないようにされるのもいいと思います。
ずり這いやハイハイの時間を増やしてもらって、体幹をしっかりと鍛えてもらえるようにされるのもいいと思います。

またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。

これらをお試しいただきつつ、ご心配な時には小児科の先生にもご相談されてみるといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/28 9:48

くろさん

3歳11カ月
回答ありがとうございます。

宮川さまの見立てでは、運動量(寝返りやズリバイ、ハイハイ)が増えれば自然とおすわりに必要な筋肉や運動機能が養われるということでしょうか?

また、離乳食をあげる際はバウンサーを使用し続けても良いでしょうか。少しでもおすわりの練習になればと思い、ハイチェアを用意しましたが、お尻がズリズリ前に出てしまい、居心地が悪そうでした。

今の時期は、無理におすわりの練習をさせないほうが良いでしょうか。

しばらくは運動量を増やし、体幹が鍛えられるように様子を見つつ、市の育児相談でも相談してみます。

2024/9/28 14:27

宮川めぐみ

助産師
くろさん、お返事をどうもありがとうございます。

はい、床の上でゴロゴロ遊んでもらうっていることで、腹筋や背筋も鍛えられるようになります。
そうすることで、お座りの時に姿勢保持のために必要になる筋肉は鍛えられるようにもなると思います。

お座りの姿勢をあまり長くしていることで、高い視野の面白さを知って、あまり低い姿勢での遊びを好まなくなってしまうこともあります。
なので可能な限り、ゴロゴロ遊んでもらってみてはいかがでしょうか?


離乳食の時には、くろさんのお膝の上に座らせてあげて、食べてもらうようにされるのもいいと思いますよ。
またクッションや座布団を使用されて、椅子に座らせてあげてみるのもいいと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/28 19:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳11カ月の注目相談

4歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家