閲覧数:127
前に進むときの足の指について
ゆう
もうすぐ生後6ヶ月の子がいるのですが
最近少しずつうつ伏せから前に進もうとすることが増え、少し進めたりもします
そのときに足の指が親指だけで進もうとするので親指だけが曲がっているのですが、これはこういうものなのでしょうか
日頃から親指の先端が少し上を向いている気もしますが、そういうものでしょうか
最近少しずつうつ伏せから前に進もうとすることが増え、少し進めたりもします
そのときに足の指が親指だけで進もうとするので親指だけが曲がっているのですが、これはこういうものなのでしょうか
日頃から親指の先端が少し上を向いている気もしますが、そういうものでしょうか
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/9/27 19:20
ゆうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのずり這いで前に進もうとすることが増えているのですね。
その際の足の指についてですが、普段から一番最後のお写真のような状態のことが多いように思いますよ。
足の使い方ですが、親指だけでなく、3枚目のお写真のように親指側の部分を床に押しつけて進むといいかもしれません。
お膝を曲げてもらって、親指側全体で床を蹴られるようにされてみるのもいいと思いますよ。
まだ取り掛かり始めになるので、お子さんも動かし方の試行錯誤をしているときになるとは思います。
なので少し動かし方を知るきっかけを与えてあげるようなイメージで、アシストをされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのずり這いで前に進もうとすることが増えているのですね。
その際の足の指についてですが、普段から一番最後のお写真のような状態のことが多いように思いますよ。
足の使い方ですが、親指だけでなく、3枚目のお写真のように親指側の部分を床に押しつけて進むといいかもしれません。
お膝を曲げてもらって、親指側全体で床を蹴られるようにされてみるのもいいと思いますよ。
まだ取り掛かり始めになるので、お子さんも動かし方の試行錯誤をしているときになるとは思います。
なので少し動かし方を知るきっかけを与えてあげるようなイメージで、アシストをされてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/28 9:31
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら