閲覧数:166

ミルクの量について

のあ
7ヶ月の男の子の母です。
今週から二回食になりました。
だんだんと食べる量が増え、離乳食後のミルクは
だいたい140〜160ml(普段は200ml)を、あげています。
ですが、二回食になってから、離乳食後のミルクを全く飲んでくれません。
1時間、2時間あけても飲んでくれなくて、3時間ほどあくと200mlミルク飲むというような感じです。
まだ、離乳食で完全に栄養が取れているわけではないのでミルクを飲んで欲しいのですが完全に拒否されてしまいます。
お腹いっぱいで飲む様子がないならミルクはあげなくてもいいのでしょうか?

2024/9/27 17:25

小林亜希

管理栄養士
のあさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のおこさんのミルクの量についてお悩みなのですね。

離乳食の量が増えてきて、食後のミルクを飲まなくなってしまったとのことですね。
・食事にかかる時間
・食事量
を教えてください。

食事にかかる時間が長くなる、食事量が目安量より大幅に多いと、満腹感から、ミルクを飲まないお子さんも増えてきます。

お考えのように、離乳食+ミルクで、1回の食事と考えて進めていきたいです。
食事の前に空腹を感じられるように、前のミルクや食事から4時間程度あける。20分程度で食事は切り上げて、ミルクへという流れにする。
それでもミルクが進まない場合。
ミルク140ml飲んで→離乳食と順番を変えてみてもよいですよ。
よろしくお願いします。

2024/9/30 11:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家