閲覧数:258

お昼寝について

ひまわり
度重なるご相談すいません。

現在、朝寝2時間 昼寝2時間 夕寝1時間
を目安に寝かせています。
抱っこで寝かせ、その後も起きるまで抱っこです。
布団で寝かせようと眠たいサインが現れてから
トントン ユラユラ 頑張るものの全然寝ず、
眠たいのに寝れない状態が続きギャン泣きに
繋がります。なので最近は布団で寝かせることを
試みもせず、ずっと抱っこの状態です。

ギャン泣きに繋がろうと、布団で寝る練習を
しないとこの先ずっと抱っこマンなのでしょうか・・・

また、最近は朝寝30分〜1時間 昼寝1時間 夕寝1時間
で減っています。
起きていてご機嫌ならばお昼寝は短くて
大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします。

2024/9/27 17:03

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのお昼寝についてですね。

そうですね。抱っこで寝ているお子さんは、そのまま抱っこでねんねをしているパターンが多いように思います。
今後さらに大きくなっていきますし、どこかでお布団で寝てくれるようになると楽になったり、もう少し眠りの質も良くなることもないかなと思います。
お布団の上で、自由に動けたり、リラックスできる体勢であると、眠りの質も良くなることはないかなと思います。

日中のねんねの時間が短めになっても、夜のねんねに支障が出てくることなく過ごせるようでしたら、問題はないのかなと思います。

しかし機嫌が悪い、夜間によく目を覚ますようになるなど出てきましたら、その時にはもう少し寝かせてあげられるように、床の上でのごろごろを増やしたり、暗くしたり、音を調整されたりなどされるといいかもしれません。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/28 9:10

ひまわり

0歳4カ月
ありがとうございます。

朝寝 昼寝 夕寝 がそれぞれ短い日は
夜間授乳後、1時間半おきくらいに
起きてモゾモゾしていました。
その際は抱っこをせずトントンをしてます。

このような場合はお昼寝が足りない
ということでしょうか??

2024/9/28 9:35

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね。
日中のねんねの短い時に、夜間頻回に起きるようなことがあるようでしたら、その影響によってかもしれません。

あとは寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。もしも遊びのみが見られるようになっていて、哺乳量が少なくなっていることもあるようでしたら、それで目を覚ますようになっていることも考えられます。
日中の摂取エネルギー量を増やせるように、調整をされてみることでも、夜間のねんねのパターンが変わることもありますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/28 10:12

ひまわり

0歳4カ月
ありがとうございます。

確かに五分で吸うのを辞め、もう片方を
飲ませてそれも五分で辞めるということが
あります。
お腹いっぱいなのかな?と思ってましたが
遊んでる場合もあるということですね!



2024/9/28 11:06

宮川めぐみ

助産師
ひまわりさん、お返事をどうもありがとうございます。そうですね、吸ってくれる時間が短くなっている分、哺乳量が少なくなることもあります。
回数をその分ふやすようにされてみるのもいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

2024/9/28 12:17

ひまわり

0歳4カ月
ありがとうございます!

2024/9/28 12:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家