閲覧数:255

哺乳瓶拒否と離乳食

みい
こんにちは。何度か、質問させていただいており、いつもお世話になっています。
現在、4ヶ月の子どもを育てており、3週間ほど前に職場に復帰し、今は夫が育休でお世話をしてくれています。
ほぼ完母で育ててきたため、なかなか哺乳瓶から飲むのに慣れてくれず、やっと頑張って6時間で合計80〜100ml程度飲んでくれるようになりましたが、1回では50ml程度しか飲まず、ちょびちょび飲みをしつつ、おっぱいが来るまで泣きながらも我慢しているようです。
一応、こんな状況でも元気そうな様子ではあるのですが、あまりに飲み足りていない時は夜の授乳を増やすなどしています。他方で、仕事もある中で夜間何度も起きるのも多少辛いですし、安心して仕事に集中できないのは精神的に負担になっています。
そんな中で、夫が哺乳瓶から飲まないなら離乳食を早めに始めることを提案してくれました。ただ、私個人的には、離乳食初期は離乳食自体から十分な栄養を取れるわけではなさそうなので、きちんと哺乳瓶に慣れて、ミルクから栄養を取れるようになってからのほうが良いのではないかと思っています。
このような状況で4ヶ月の終わりから離乳食を始めるのは大丈夫なのでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

2024/9/27 13:27

宮川めぐみ

助産師
みいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食についてですね。

基本的に5カ月以降に開始をして頂くようになります。
消化機能が未熟なこともありますので、早めることで負担をかけてしまうことになります。

食べることも、飲むことと同じようにお子さんが決めることになります。
5カ月に入って初めてみても、思うようにすぐに食べてくれるかどうかは、わからないことになってしまいます。。
そして書いてくださったように、初めから栄養摂取のメインになるのは難しいこともあります。

なのでやはりミルクを少しでも飲んでもらえるように続けていただきつつ、ミルクからの栄養摂取が増やせるといいように思いました。

お猪口のような小さなコップにミルクを入れていただき、お子さんの下唇に当ててもらって、お口を動かしてくれることで、流れ込んでいくような傾け具合で飲んでもらうのもを試されてみるのもいいと思いますよ。
引き続き少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めて頂くといいと思いますよ。

みいさんもお仕事をされながら、よく努力をされているのだなと思いました。
お子さんと旦那さんとご家族皆さんで、今とても頑張っている時になるのですね。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/27 22:40

みい

0歳4カ月
ありがとうございます。やはり離乳食は早いですよね…。もう少し哺乳瓶頑張ってみます。

2024/9/28 14:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家