閲覧数:715

混合でのミルクの量について

そうちゃんママ
現在1ヶ月の息子を混合で育てています。
生まれた時は3,430gで、生後35日に1ヶ月検診で体重を測ったところ、4,700gでした。
先生には、1日あたりの増加が平均を超えていて体重の増えに問題なく、よく飲めているので問題ないと言われています。

そこでミルクの量について質問です。
生まれた時から食欲旺盛な子で、助産師さんに相談して2週間から1ヶ月検診までは両胸5分ずつにミルクを昼間80夜間100足して、ほぼ完飲できていました。(1日トータル600ml前後)
しかし、1ヶ月を超えたあたりから80や100飲みきれないことが多くなり、特に夜は20〜60くらい飲んで寝てしまうこともあります。1日に1回は母乳だけ飲んでそのまま寝てしまうこともあり、結局1日のミルクのトータル量が480ml〜530mlくらいに減っています。
母乳が多くなったのかな?と思い搾乳してみたのですが、両方10分ずつで合計40〜50くらいで、生後3週間くらいの時から増えていません。
また、私が扁平乳首でニップルを付けているせいで、搾乳の時より飲めている量が少ないのでは?とも思っています。

飲まなくなった原因を他に探してもみましたが、お腹が張って苦しそうにしている様子もなく、機嫌が悪いこともありません。(飲む量が減ったせいか、うんちの量が減って少し固めのものが出ます)
夜も、飲む量が少ない割には3〜5時間寝てくれます。

1ヶ月で飲む量が減ってしまうのは、大丈夫なのでしょうか?
飲んでいる途中で寝てしまうのはなぜなのでしょうか?

2024/9/27 11:49

宮川めぐみ

助産師

そうちゃんママ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます!
退院した時の体重が分からず申し訳ないのですが、1ヶ月検診(4700g)から今日(4900g)までの11日間で、日増は19g程なのですが大丈夫でしょうか?
1ヶ月検診で体重を測る直前にミルクを120ml飲んでいたので少し多かったのかな?とも思いましたが、今も飲みムラがあるので心配しています。

2024/9/30 17:56

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家