閲覧数:170

夜泣き

lily
まもなく生後7ヶ月。完母です。
先週まで夜中は4、5時間眠ってくれて夜間授乳は1、2回でした。
それが4日ほど前から2時間おきになりました。泣いて目が覚め、収まるかと様子をみていても泣き止まず抱っこであやしてもなかなか落ち着かないので授乳しています。とはいっても本気で飲んでいるかんじはなく
でも離すと泣いてしまうので眠りつくまで吸わせてしまいます。そして2時間でまた...
日中は機嫌も良く授乳間隔は3、4時間です。
一時的なものかとは思いますがしんどくなってきました。アドバイスお願いしたいです。

2024/9/27 10:45

高塚あきこ

助産師
lilyさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが夜頻回に起きるようになってしまったことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりするお子さんがいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。また、赤ちゃんの場合、まだ言葉を発することができないので、寝言を言う際にも泣くという手段になりますし、お腹が空いた時はもちろん、ママさんがどこにいるかわからなくて不安になった時にも泣くことになります。おそらく、授乳なさると落ち着くのは、ママさんが近くにいてくれることが認識できるからだと思いますよ。頻回に起きる時期には、ママさんのお身体がお辛いこともありますし、添い寝添い乳をすることで、ママさんのご負担が軽減されるだけでなく、お子さんも安心して、長く寝てくれる場合もありますよ。しんどい場合には、選択肢の一つとして添い寝や添い乳をご検討いただいてもいいかもしれませんね。また、日中お子さんがお昼寝されている時には、家事よりも休息を優先なさるなど、お子さんと一緒に休める時には休んでくださいね。

2024/9/28 11:44

lily

5歳6カ月
何度もエラーになり連投になってしまったようです。申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

2024/9/28 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳6カ月の注目相談

5歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家