閲覧数:348
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
赤ちゃんのうんちについて
ゆうり
こんにちは。生後3ヶ月の女の子です。うんちの事で相談させて下さい。
新生児期くらいまでは2日に1回のペースで排便がありました。毎日出た方が良いとも思い綿棒浣腸をしても2日に1回しか出ないので、それがこの子のペースだと思っていました。しかし生後1ヶ月を過ぎたくらいから、排便が頻回になりました。赤ちゃんなので下痢もないのかなとは思いますが、しっかりとたくさん出るのが1日3〜4回くらい。その他にオナラの度に少し出てしまうようで、オムツを替えると必ずうんちが付着しています。お尻があれてしまわないよう頻回にオムツ交換をしているので、オムツを1日20回以上替えている日もあります。それでもお尻は少し赤いです。またオムツやお尻拭きの出費も気になる所です。お腹が痛いとかはなさそうです。
ネットで調べると元気があるなら様子見で良いとあり、元気で機嫌も良いので、ずっと様子を見ていますがそのまま様子見で良いものでしょうか?
新生児期くらいまでは2日に1回のペースで排便がありました。毎日出た方が良いとも思い綿棒浣腸をしても2日に1回しか出ないので、それがこの子のペースだと思っていました。しかし生後1ヶ月を過ぎたくらいから、排便が頻回になりました。赤ちゃんなので下痢もないのかなとは思いますが、しっかりとたくさん出るのが1日3〜4回くらい。その他にオナラの度に少し出てしまうようで、オムツを替えると必ずうんちが付着しています。お尻があれてしまわないよう頻回にオムツ交換をしているので、オムツを1日20回以上替えている日もあります。それでもお尻は少し赤いです。またオムツやお尻拭きの出費も気になる所です。お腹が痛いとかはなさそうです。
ネットで調べると元気があるなら様子見で良いとあり、元気で機嫌も良いので、ずっと様子を見ていますがそのまま様子見で良いものでしょうか?
2024/9/27 10:12
ゆうりさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
生まれてひと月を過ぎた頃からうんちの出方が変わってきたのですね。
たくさん飲めるようにもなってきたこともあり、出方が変化をしたこともあるのではと思いました。
少しお尻が赤いということなので、清潔にされたところにワセリンを塗ってあげて、保護してあげるといいと思いますよ。
大人のように、うんちが肛門付近に降りてきたら我慢をしてためておくことができません。
肛門のところまできたら、そのまますぐに出すようになってしまいます。
なのでその分回数が小出しで多くなるということもありますよ。
お尻の赤みもあるということなので、カット綿をぬるま湯で濡らしていただき、綺麗にしてあげるのもいいと思いますよ。
お尻拭きよりもコストを抑えられるかと思います。
またお湯で洗い流してあげるのもいいですよ。
お肌にも優しくなります。
機嫌よく、飲みもいいようでしたら、うんちも粘液混じりだったり、性状が変化をしているわけではなければ、様子を見ていただいていいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうんちについてですね。
生まれてひと月を過ぎた頃からうんちの出方が変わってきたのですね。
たくさん飲めるようにもなってきたこともあり、出方が変化をしたこともあるのではと思いました。
少しお尻が赤いということなので、清潔にされたところにワセリンを塗ってあげて、保護してあげるといいと思いますよ。
大人のように、うんちが肛門付近に降りてきたら我慢をしてためておくことができません。
肛門のところまできたら、そのまますぐに出すようになってしまいます。
なのでその分回数が小出しで多くなるということもありますよ。
お尻の赤みもあるということなので、カット綿をぬるま湯で濡らしていただき、綺麗にしてあげるのもいいと思いますよ。
お尻拭きよりもコストを抑えられるかと思います。
またお湯で洗い流してあげるのもいいですよ。
お肌にも優しくなります。
機嫌よく、飲みもいいようでしたら、うんちも粘液混じりだったり、性状が変化をしているわけではなければ、様子を見ていただいていいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/27 22:13
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
ゆうり
0歳3カ月
分かりました。
色々とアドバイスしていただきありがとうございました。安心しました。
色々とアドバイスしていただきありがとうございました。安心しました。
2024/9/27 23:29
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら