閲覧数:267
授乳中の手足バタバタについて
りさ
もうすぐ3ヶ月になる娘を育てています。
完母なのですが、最近授乳中に手足をバタバタすることが増えてきました。
怒ったり、泣いたりする訳ではないのですが左10分飲んで右に体制変更して4-5分ぐらいで手足をバタバタすることが多いです。
これは遊び飲みなのでしょうか?
今朝の授乳時にも左10分飲んで、右は4分ぐらいでバタバタされたのでそこで授乳を切り上げてみたのですが
泣いたりする様子はなく、寝てくれてます。
その場合、もうおなかいっぱいだよという理由で手足をバタバタしているのでしょうか?
新生児の頃から左右10分ずつぐらいで授乳しているのですが、左右5分ずつなど授乳時間を短くして様子を見ても大丈夫なのでしょうか?
(授乳間隔としては、日中は3時間間隔で夜間は4時間間隔で授乳しています。)
よろしくお願いします。
完母なのですが、最近授乳中に手足をバタバタすることが増えてきました。
怒ったり、泣いたりする訳ではないのですが左10分飲んで右に体制変更して4-5分ぐらいで手足をバタバタすることが多いです。
これは遊び飲みなのでしょうか?
今朝の授乳時にも左10分飲んで、右は4分ぐらいでバタバタされたのでそこで授乳を切り上げてみたのですが
泣いたりする様子はなく、寝てくれてます。
その場合、もうおなかいっぱいだよという理由で手足をバタバタしているのでしょうか?
新生児の頃から左右10分ずつぐらいで授乳しているのですが、左右5分ずつなど授乳時間を短くして様子を見ても大丈夫なのでしょうか?
(授乳間隔としては、日中は3時間間隔で夜間は4時間間隔で授乳しています。)
よろしくお願いします。
2024/9/27 8:34
りささん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが飲んでいる最中に手足をバタバタさせるようになっているのですね。
書いてくださったように、遊びのみをするようになってきているのだと思います。
いつも右側が短くなってしまうと、分泌が減ってきてしまうこともあります。
なかなか両方これまでのように飲んでくれないようでしたら、書いてくださったように左右5分ずつでもいいですよ。
そして右側から先に飲んでもらうようにされてみるのもいいと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
試しに飲み方に変化が見られるようになるのか、見て頂くのもいいかもしれません。
それで哺乳量が稼げるようになるといいと思いますが、寝ぼけている時もあまり飲んでくれる様子がないようでしたら、回数を増やすのか、間隔を開けることで、たくさんもっと飲んでくれることもあるようでしたら、その方法を勧めて頂くといいと思いますよ。
トータルの哺乳量が多くなるようにしてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが飲んでいる最中に手足をバタバタさせるようになっているのですね。
書いてくださったように、遊びのみをするようになってきているのだと思います。
いつも右側が短くなってしまうと、分泌が減ってきてしまうこともあります。
なかなか両方これまでのように飲んでくれないようでしたら、書いてくださったように左右5分ずつでもいいですよ。
そして右側から先に飲んでもらうようにされてみるのもいいと思います。
寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもあります。
試しに飲み方に変化が見られるようになるのか、見て頂くのもいいかもしれません。
それで哺乳量が稼げるようになるといいと思いますが、寝ぼけている時もあまり飲んでくれる様子がないようでしたら、回数を増やすのか、間隔を開けることで、たくさんもっと飲んでくれることもあるようでしたら、その方法を勧めて頂くといいと思いますよ。
トータルの哺乳量が多くなるようにしてみてください。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/9/27 15:05
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら