閲覧数:519

搾乳するか休むか

退会済み
こんにちは。

通院等が続き、数日間授乳間隔が空いたことで母乳分泌が減ってしまい、搾乳を2-3時間に1度、それを1週間続けてきましたが、3回絞ると出なくなるほど母乳分泌が減っています。くわえてもすぐに口を離すので、直母ができず、搾乳のみです。
助産師さんに診てもらったところ、やはり母乳分泌が減っているとのことでしたが、授乳間隔が空いたこともあるけど、疲労やストレスが原因では、と言われました。
母乳が止まってしまうのが怖くて、ここ1週間は、時間があれば搾乳していたのですが、底に溜まる程度しかとれず、頻回に搾乳を続けるべきか、それとも、疲労をとるために体を休めたほうがいいのか、わからずにいます。

当たり前に授乳が続いていくと思っていたので、母乳がほぼ出ていないのを知った時は、ショックでした。わたしとしては、もう一度直接あげられるようになりたいのですが、母からはそれは親のエゴ、夫からも搾乳して取れた分をあげたらいいと言われたのですが、以前のように母乳をあげることは諦めたほうがいいのでしょうか?生後100日までしか母乳は増えないと言う情報を見て、焦りばかりがつのっています。

夫には直母があれが最後になってしまうのかと思うと辛い、という気持ちを話したのですが、「搾乳してあげたら」と提案してるのに聞き入れない、と夫は夫でわたしの反応にいらついているようで、この辛い気持ちをどう消化したらよいかわからずにいます。
夫には、辛さを分かち合いたいと伝えましたが、いらついていて、目も合わさず、「話は聞いてる。それなのにこれ以上どうして欲しいの?」と言われてしまい、今後どう話をしたらよいかがわからなくなっています。

搾乳スべきかというご質問と夫とのコミュニケーションまで記載したため、長文になってしまい、失礼いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

2024/9/27 3:53

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家