閲覧数:278

遊び食べが激しい

ゆうか
生後11ヶ月の男の子です。

最近遊び食べが激しく、あまり量を食べてくれません。
ご飯の時は歩行器に乗せてご飯をあげているのですが、動きたいようで1口2口食べると遊び出してしまいます。

普通の椅子であげてみたこともあるのですが、食べたいより動きたいほうが勝つようで、泣き喚いて暴れます。お腹は空いているようで、ご飯を切り上げるとすぐにミルクを要求してきます。

手づかみ食べもあまり進んでおらず、食パンやハンバーグ、茹でた野菜を渡しても口に運ばないで投げてしまいます。

上手に大人しくご飯を食べている他の子を見ると悲しくなってしまいます。

質問としては、以下の2点です。
①遊び食べをする場合、どのくらいの時間でご飯を切り上げるべきでしょうか。泣いてしまって食べなくなったときも、なんとか無理に食べさせようとしてしまい、余計泣かせてしまいます。

②手づかみ食べがあまり進んでおらず、まだとろみが強くついた野菜煮等を食べさせておりますが、どのように手づかみ食べを進めていけばよいでしょうか。

よろしくお願いします。

2024/9/26 21:20

小林亜希

管理栄養士
ゆうかさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんの遊び食べが多く、食事量の確保が難しいことにお困りなのですね。

自分で動ける様になり、食事より動くことが楽しい様子ですね。時期的なものになることが多いですので、様子をみてあげてよいかと思いますよ。
また、食事よりミルクのほうが好きなお子さんなのかなと感じました。
順番にお答えしていきます。
①遊び食べをする場合、どのくらいの時間でご飯を切り上げるべきでしょうか。泣いてしまって食べなくなったときも、なんとか無理に食べさせようとしてしまい、余計泣かせてしまいます。
→食後のミルクはしっかり飲めている様子ですので、20-30分と食事の時間を決めていただいて切り上げる形で大丈夫ですよ。
無理に食べさせようと頑張ってしまうと、お互いに負担になってしまいますので、無理をしなくて大丈夫です。

②手づかみ食べがあまり進んでおらず、まだとろみが強くついた野菜煮等を食べさせておりますが、どのように手づかみ食べを進めていけばよいでしょうか。
→手づかみはお子さんが自分でたべたい気持ちが出てきたときが上手になるタイミングだと思います。
お子さんの好きな食材を使って、大人が目の前で同じものを食べるところを見せてあげ、真似っ子遊びを含めながら進めて行けるとよいですね。
よろしくお願いします。

2024/9/27 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家