閲覧数:212

搾乳について

はるか
出産後7日が経ちました。ちなみに初めての出産です。
赤ちゃんは心臓に持病がある関係でNICUにいるので、搾乳をして母乳を届けている状況です。入院中は適度に搾乳をしていたので、産後2日目あたりに胸の張りと痛みのピークがきたんですが、その後痛みはだいぶ楽になりました。ですが、ピークは過ぎたけれど、やはりまだ張っているのと痛みがあります。産後3日目あたりに、助産師さんから「一回の搾乳量が片乳50の合計100mlを超えると乳汁過多になるから、100ml超えそうなら途中でやめてね」と言われました。その時は15分搾乳して、両方で80mlくらいでした。今は10分ほど搾乳して気づいたら110mlくらいとれます。
自宅に帰ってから通販で頼んだ搾乳機が届いていなかった関係で、退院したその日は手で絞ることしかできなかったので、ガチガチに胸が張ってしまいました。ピークの時と同じくらいの痛みと硬さです。翌日搾乳機が届いたので使用したんですが、一日中母乳を溜めすぎてしまっていたのか正直もっと搾乳して胸の張りをスッキリさせたい感が残ってます。こういう場合は搾乳の感覚を3時間から2時間に短くしたり、胸がスッキリするまで絞ったりしてもいいんでしょうか?

2024/9/26 17:03

宮川めぐみ

助産師
はるかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お胸の張りについてですね。
分泌が勢いよく増えてきているのですね。
溜まっている分をすっきりとするまで絞ることを続けると、さらに分泌は勢いを増すようになります。
絞る前に比べて楽になっていることもあるようでしたら、それ以上絞るのは控えて頂く方がいいですよ。
分泌過多になってしまいます。
できれば2時間半ほどは待っていただけるといいように思います。
絞った分だけまたその間隔で作られるようにもなっていくことがあります。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/9/27 8:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家