12週健診でのクラミジア発覚について

みさき
質問です。
本日12週6回で2度目の妊婦健診へ行きました。
前回やった血液検査などの結果が渡され、クラミジア陽性と伝えられ、薬を服用しました。
医師からは治しとかないといけないから、としか説明がなく、重く考えておりませんでしたが、 クラミジアについて全く知らなかった為、帰宅後に色々調べ回っていましたが、自覚症状がない上に、進行状況もわからず、流産の危険があるということでとても不安です。
1:クラミジアによる流産率というのはどのくらいなのでしょうか、どのページにも原因になり得るとぼんやりとしか書いておらず、とても不安です。
2:現在12週を超えており全体の流産率が高い、いわゆる初期流産の期間は終わっていると思いますが、12週以降もクラミジアによる流産は起こりうるのでしょうか 
3:本日服薬しましたが、いつ頃完治するのでしょうか、完治までは流産の危険が下がらないのでしょうか
 
長くなりましたがご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。 

2020/10/20 21:01

在本祐子

助産師
みさきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
クラミジア感染が指摘され、とても心配になりましたね。
クラミジアは無症状で感染していることが多く、妊娠検査で発見されることも珍しくはありません。
感染症なため、炎症を起こすリスクがあるため、適切な治療が必要とされています。

ママさんのご質問にお答えしますね。
1:クラミジアによる流産率というのはどのくらいなのでしょうか、どのページにも原因になり得るとぼんやりとしか書いておらず、とても不安です。
→ママさんまお調べいただいたようですが、はっきりとはデータとしてあげられていないです。
流産の原因の一つに感染による破水等が挙げられます。
ですが、これはクラミジア以外でも炎症を起こすため、クラミジアだけを結びつけることができないためです。

2:現在12週を超えており全体の流産率が高い、いわゆる初期流産の期間は終わっていると思いますが、12週以降もクラミジアによる流産は起こりうるのでしょうか
→可能性としてはあります。
12週までの初期流産は、赤ちゃん自身の持つ生命力によるもので、母体側の要因はあまりないと言われています。
12週以降の流産では、子宮内感染等が考えられます。
先程もお伝えしましたが、これはクラミジアだけが原因菌ではないです。

3:本日服薬しましたが、いつ頃完治するのでしょうか、完治までは流産の危険が下がらないのでしょうか
→治療を開始した時点からリスクは低減します。
クラミジアは薬が効きますので、内服終了から1週間程度でよくなると考えられます。
ご不安とは思いますが、見つかってよかったと思いますよ。
私感になりますが、クラミジア=流産と考え過ぎないでよいと思います。
早めの治療ができたことが、赤ちゃんの健やかな発育に繋がると信じていきましょう。

2020/10/20 23:01

みさき

妊娠12週
迅速なご回答ありがとうございます。
前回と前々回、カンジダの感染がありそちらの治療も行なっておりました。が、本日はその検査はありませんでした。
 現在水っぽくて白っぽい織物 が無くならずに続いてる状態ですが、それはクラミジアの影響と考えてよろしいでしょうか?
また、ガンジダがもし完治していない場合、流産リスクはさらに上がりますか? 

2020/10/20 23:07

在本祐子

助産師
カンジダは常在菌ですからママさんに不快症状があっても、今すぐに赤ちゃんに影響はないですよ。
クラミジアは症状に乏しいので今のおりものとの因果関係はハッキリとはわからないですね。
お薬を飲んでゆっくり休みましょうね。

2020/10/20 23:18

みさき

妊娠12週
ありがとうございました。

2020/10/21 15:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠12週の注目相談

妊娠13週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家